■「今日のことば」検索■
カテゴリ:
TOP > 人間・人間関係 > 知っておくといいこと
悩んでいるとき | | | 円滑にするコツ | | | 出会い | | |
前向きに考えたいとき | | | 人間というもの | | | アドバイス・教えるとき | | |
人間関係の法則 | | | 性格について | | | 人間心理 | | |
気をつけること | | | 教訓・教え | | | 不信感、弱さについて | | |
知っておくといいこと | | | 人間の能力 | | |
全153件中 31件目から60件目まで表示
1 2 3 4 5 6 |
同じ話を繰り返させ、相手の戦意を失わせる。 こちらが一しゃべったら相手が十返してくる、 そんな口達者な相手だと、交渉は相当苦戦します。 圧倒的な言葉の量の差で、形.... | 2018-02-16 |
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンは、 1971年にコミュニケーションの 3要素についてある実験をしました。 言葉と、表情、態度からのメッセージが違っていた場.... | 2017-11-16 |
他人力は、「必要なら他人を頼れ」ということです。 自分だけでできないことは、ほかの人に甘えるのです。 ほかの人をちゃんと使うことができない人は、 えてして責任を過剰.... | 2017-06-22 |
日常を離れるということは、とても大切な刺激になります。 日常生活では、私たちは、いつも同じような刺激しか受けません。 しかし、旅に出れば、景色一つでもこれまでにない.... | 2017-05-02 |
断捨離のセミナーなどを通して、たくさんの方にお逢いするうち、 「捨てられない人」には3つのタイプがあることが わかってきました。 ○現実逃避型(忙しい、面倒くさい.... | 2017-02-24 |
お金や貸したものを返してもらいたいときの言い方。 「返してほしい」ということだけでなく、 「ケチな人だと思わないでほしい」 ということも同時に伝えるのです。 もち.... | 2016-11-11 |
テーマから離れてはいけない。 子どもをどこの幼稚園に入れるかについて議論しているときに、 妻が 「何よ、あんたなんかあの子の面倒を全然みてないじゃないの! こうい.... | 2016-09-02 |
人はよいことがあると、 「自分はラッキーだ」とほほ笑みますが、 悪いことがあるとすぐに 「自分だけアンラッキー」と悲しみます。 自分の内側ではなく、外側からもたらさ.... | 2016-08-23 |
微生物学者のある学者さんが、 微生物の黄金バランスというものを発表されています。 いい菌が30%、中性菌が60%、悪い菌が10%、 30:60:10。 これが体内を.... | 2016-06-01 |
必要な時だけの人とのつき合い、摩擦のないつき合い、 苦しんだり、怒ったり、辛かったり、 我慢したりすることのないすっきりと単純な生活の中で、 どうして人間を知ること.... | 2016-01-27 |
あなた自身のアプローチを 180度転換してみる。 「どうしてわかんないかなぁ」 ではダメなんです。 何も進まない。 ではどうすればわかってもらうことができるでしょう。.... | 2015-08-17 |
他者性を意識させる《逆インタビュー》 トレーニングとしておすすめなのは、 親子会話での《逆インタビュー》です。 通常だと、「今日、学校で何があったの?」と子どもに聞.... | 2015-07-15 |
「熱を生み出す」という役目において、 一番貢献しているのが筋肉です。 体内の熱生産の約6割が筋肉。 残りの2割は肝臓や腎臓。 2割は褐色脂肪(エネルギーを燃やす細胞) .... | 2015-06-19 |
人間の行動を最も束縛する要因はなんでしょうか。 一番大きいのは、 「失敗したら恥ずかしいからやらない」 「どうせかなわない夢だから忘れる」 「そんなこと言ったって、毎.... | 2015-05-26 |
コミュニケーションでは、 《何を伝えるか》に重点がおかれがちですが、 実はそれと同じくらい、 《どのように伝えるか》が大切です。 「言ってることはわかるけど、そんな.... | 2015-03-19 |
奥さんの一言を侮ってはいけない。 たとえば、会社が順調な時に、儲け話をもって あなたに近づいてきた人がいるとしよう。 その人物を、それとなく奥さんに見てもらったとす.... | 2015-02-10 |
ここでするお話は、分かりやすい説明ルールの中で、 非常に重要なルールというより、習慣にしていただきたいことです。 「こんなの当たり前じゃないか」と思う方もいらっしゃ.... | 2014-10-01 |
現状にホメるべきところがないときには、将来のことをホメろ。 人をホメるときには、ウソでもかまいません。 つまり、今現在は、そういうホメるべき点が存在しなくても、 将来.... | 2014-09-19 |
たいていの人は、相手が機嫌が悪いときに、ホメようとします。 ムスッとした顔の人には、おべっかを使えば、 機嫌がよくなるとでも思っているかもしれませんね。 しかし、これ.... | 2014-09-18 |
「だからそうじゃなくて!」 「私、そんなこと言いましたか?」 「あなたの言っている意味がよくわかりません」 つい、こんな言葉が口から出ていませんか? 身に覚えがある人.... | 2014-08-07 |
一体、脳の中には、潜在的に どれくらいのモードが眠っていることだろうか。 今、脳の中に30の領域があり、それぞれに活動の 「アップ」と「ダウン」の二通りがあるとすると.... | 2014-05-19 |
学校では、「きちんと説明される」ことが理解を促進しますが、 社会に出ると、ガラッと状況が変わります。 上司や先輩の仕事ぶりをよく見て、それを要領よく モデリングする能.... | 2014-04-22 |
先日、こんな質問を受けました。 「人を大切にするって、どういうことなんでしょうか?」 それはいろんな答えがあるでしょうが、少なくとも 「人を大切にするって、どういうこ.... | 2014-03-17 |
「どうすればいつもそんなふうに 笑顔をふりまくことができるのですか? きっと生まれつき陽気なのでしょうね」 と言われたとき、彼女は笑ってこう答えました。 「とん.... | 2014-02-12 |
しばしば自分自身の感情がまったく見えていない人がいます。 彼らは、別に現実から目を背けているわけではありません。 彼らは、自分の体のなかで生じる感情のサインに、 ただ.... | 2013-12-20 |
《他人を変えようという試みが私たちにおよぼす影響》 いくら他人を変えようとがんばったところで、私たちにとっても 相手にとっても好ましい結果が得られることはめったに.... | 2013-11-29 |
自然に生まれたいとおしいと思う気持ちを口にしたり、 愛に包んであげたいと心から思う誰かに対して 愛を示すのは簡単である。 だが、一番愛を必要としているのは、 非常に.... | 2013-08-30 |
スーパースターにはなれないにしても、 光り輝く存在になることは、むずかしいことではありません。 心がけていれば、いやでもあなたも、光る存在になれます。 そのキーワード.... | 2012-12-21 |
私の知人に、アスリートを対象にした メンタルトレーニングをしている人がいる。 彼が集中力をアップするこんなトレーニングを教えてくれた。 テニスボールを床に置き、その上.... | 2012-10-12 |
私たちが何かの行動を定着させることができるかどうかは、 最後にどのような感覚で終わったかがとりわけ重要です。 勉強でも仕事でも、その行動を定着させたければ、 必ず最後.... | 2012-06-08 |
1 2 3 4 5 6 |