■2018年02月16日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 同じ話を繰り返させ、相手の戦意を失わせる。 こちらが一しゃべったら相手が十返してくる、 そんな口達者な相手だと、交渉は相当苦戦します。 圧倒的な言葉の量の差で、形勢は不利になってしまいます。 このような場合、なんとかして 考える時間をつくり出すのがよい作戦です。 自分が言葉を発するまでに時間がかかるのであれば、 その時間を捻出しましょう。(略) たとえば次のように言ってみましょう。 「申し訳ありません。私は理解力がないものですから、 どうしても全体像が見えません。 あなたの主張を正確に理解したいので、もう一度 はじめからゆっくり説明してもらえませんか?」 これは交渉です。 こちらが内容を理解し、同意しなければまとまりません。 相手は、最初から説明するしかなくなるでしょう。 この方法は、相手の気勢を削ぐ効果もあります。 最初に説明するときは、相手は 「説得するぞ!」と気合いを入れて臨むので勢いがあります。 しかし、同じことを2回説明する段になると、 どうしても戦意がにぶってきます。 その間にこちらで作戦を考えて、相手の気力が 削がれたところでばん回すればよいのです。 必ずしも相手のペースに合わせる必要はありません。
![]()
その他、インターバル(休憩時間)をとるといいそうです。
たとえば、 「少し休憩させてください」 「緊急の電話が入っているので、1本だけ電話をかけさせてください」 「ちょっとトイレをお借りしてもよろしいでしょうか」 とくに、「いますぐサインしてください」とか、 「いま決めなければ、この話はなかったことにします」 などと相手が強引に迫ってきたときは要注意で、 必ず、インターバルをおいて、冷静になることが大切だそうです。 そして、 「本当に、今返答しなければダメなのか。 相手は本気で決裂させる気なのか」 を検討した方がいいそうです。 決して即答せずに。 多くの人は、即答を迫られると、 つい「イエス」と言う傾向があるそうですから、注意ですね。 弾丸マシーンで説得や決断を迫られてきたら、 まずは休憩をとり、同じ話をゆっくりしてもらいましょう。 その間に、こちらの戦略も立て直していきましょう(笑) |
![]() |
|