■2021年04月12日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る過去のことば5469件の中からランダム表示。(更新するたびに変わります。)
![]() 人間の脳は、新しいものを好む ネオフィリア(neophilia)という 性質を持っています。 この地球上で人間だけが進化と繁栄を得たのは、 人間が新しいものを好む性質を持っているからだ といっても過言ではありません。 これは裏を返せば、人間の脳にとっては 退屈が一番の敵だということです。 もっとも、退屈を感じるということは、 その人が成長している証拠でもあります。 子どもはすぐに退屈します。 子どもの脳がそれだけネオフィリアの 性質を強く持ち、新奇のものが脳の栄養と なっている証拠です。(略) 退屈の空気の中に長い間浸っていると、 人間の脳はだんだん退屈に慣れて、 成長が止まってしまいます。 そうならないうちに、自分の退屈感を 察知して、ネオフィリアを満足させる 行動を新たに見つけ出すことが大切です。
![]()
私は、昨年地方の町に引っ越しをしました。
今まで都心に住んでいたので、 電車移動ですんでいましたが、 地方の町となると車がないと 移動がとても不便です。 そこで、自分の車を購入し、 車の運転をはじることにしました。 免許は持っていたけれど、都心では 運転することはほぼ有りませんでした。 都心の駐車場に車を止めることが なかなかできなくて避けてきたからです。 でも、この町にきたのだから、 「とにかくチャレンジ!」と思い、 教習所に何回か通い、冷や汗をかきつつ、 毎日運転の練習をし、なんとか運転が できるようになりました。 そして、近くの大きなスーパーや、 観光地に行けるようになりました\(^O^)/ ただ、道がわからないのです… 新しい道の連続で、この道がどこに行くのか、 どうつながっているのか、日々格闘中です(苦笑) ただ、だんだん運転することが楽しくなってきて、 新しい道も行ってみようと思え、今は、 チャレンジしてよかったと思っています。 ふむふむ、私は今、 ネオフィリアを満足させているかな、 脳を成長させているかな、などと 思って嬉しくなったしだいです。 なんでも、やってみるものですね。 |
![]() |
|