■2014年03月17日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
先日、こんな質問を受けました。
「人を大切にするって、どういうことなんでしょうか?」 それはいろんな答えがあるでしょうが、少なくとも 「人を大切にするって、どういうことなんだろう?」 と思っている人のほうが、思っていない人よりは 人を大切にするでしょう。 その人をどうやって大切にしようと思うのと、 その人から何を取ってやろうと思うのとでは、 関わり方がまったく違ってきます。 スタンスを決めることは重要です。 どうすれば人を大切にできるだろうか、 と思っている人は、少なくとも信頼されるでしょうね。
![]()
人から何か取ろう、得よう、自分が損をしないように、とか、
そんなことばかり考えて、人とつきあっているような人は、 相手のことより、自分の損得の方が大事で、 それが言動ににじみ出て、いつの間にか、 周りに知れ渡り、周りの人から距離を置かれ、信頼されなくなり、 なくすものが、実は多くなっていく… そのときは、損しなくてよかった、 得したと思っても、長い目でみると。 そして、いつも損得ばかりを考えているから、 自分自身が豊かな気持ちになれず、楽しめず… 結局は、自分の豊かさもなくしていく…ように思えます。 一方、「人を大切にしたい」と思っている人は、 少なくても、相手のことを考えられる人で、 相手に自分の持っているものを、差し出すことができるし、 相手を喜ばせようと考えることができるし、 周りの人にも、信頼され、大切にされると思います。 時に損をすることがあっても、 いつか、それが違う形で自分に還ってきて、 人間関係においても、お金の面でも、精神的にも、 長い目でみると、豊かでいられるように…思います。 もちろん世間は、こんなに単純ではなく、 こんな両極端な人ばかりでなく、人は、この間で揺れ動き、 迷い、損した得したと一喜一憂しているように思います。 でも、どちらの方をより多くしていくかは、 自分が決めていくのではないかと思っています。 |
![]() |
|