夢を書くと、しばしば思いがけないところから
支援の手が差し伸べられるようになるのはたしかです。
しかし、とりわけ夢に関して行き詰まっているときには、
「書いて夢をかな....
|
2013-01-07
|
物事がうまくいかなかったとき、その責任は
自分にあるのではなく、他人や状況にあるのだと思っていたら、
どういうことになるでしょうか?
あなたは自分のとった行動に責任を....
|
2012-12-13
|
あなたはいやな気持ちになっている自分に、
いやな気持ちになってはいませんか?
落ち込んだり、不安だったり、腹が立ったりしたら、
ちょっと立ち止まって、考えてみてくださ....
|
2012-12-12
|
自分が評価されていると感じるのは、どんなとき?
....
|
2012-11-28
|
いまの自分は何年もの間に様々な経験をしてきたのです。
すごいことじゃないですか!
様々な出来事をすべて経験し、いまもなおここにいるのです。
がんばっているのです。
た....
|
2012-11-14
|
森林火災防止用の標語がヨーロッパにはある。
●樹木一本 作れるマッチは百万本
●マッチ一本 燃える樹木は百万本
百万本の樹木があれば、百万×百万で一兆本のマッチ....
|
2012-09-28
|
何か新しいことに踏み込んでいこうとするとき、
私たちはよく「お金がないからできない」と言う。
「年を取りすぎているからできない」
という言い訳も、同じように頻繁に耳に....
|
2012-09-27
|
「できない」「できない」と自分に不満を感じ、
自己嫌悪におちいっている人は、
ちょっと順番を変えて考えてみてください。
「あれはできないけれど、これはできる」
「全....
|
2012-09-26
|
壁にぶつかると、なんで自分だけが、
こんな壁にぶつからければならないのだろうと思うものです。
けれど、どれは間違いです。
誰もが、それぞれの壁にぶつかるのです。
それ....
|
2012-09-12
|
「この『行動』をとらない私は、
誰からも愛されないのではないか」
「この『成果』を手に入れない私は、
誰からも愛されないのではないか」
この不安取り付かれたとき....
|
2012-09-11
|
ボディ・ショップの創設者、アニタ・ロディックが
かつて言っていたことはば、私のお気に入りです。
「自分がちっぽけでなんの影響もない存在だと思うなら、
部屋に一匹の....
|
2012-09-03
|
不機嫌は立派な環境破壊だということを、
忘れないでいましょう。
私たちは時に、顔から、口から、態度から、
ダイオキシンを出していないでしょうか。
これらは大気を汚染し....
|
2012-08-10
|
まだ結果が出ていないうちから、まだ眠っている
内なる才能にあなた自身で囲いをつくらないでいただきたい。
自分の能力を伸ばしてあげられるのは、あなたでしかないのだ。
自....
|
2012-08-08
|
たとえば、クリスマスに恋人が5000円のプレゼントを
くれたら、どう思うでしょうか。
●プレゼントをくれて、嬉しい。ありがとう。
●プレゼントは嬉しいけど、50....
|
2012-08-06
|
対人恐怖、対人不安で悩んでいる人の悪循環を探ると、
意外と単純な行動や態度が抜け落ちていたりすることに気づきます。
例えば、挨拶やお礼。
本人は、口の中で、言葉にし....
|
2012-06-28
|
周囲の人から業績や努力を評価されるのは嬉しいことですが、
真の報酬は自分の中からもたらされます。
自分が成功しているかどうかを決定するのは自分自身です。
自分が気分よ....
|
2012-06-25
|
東南アジアにあるボルネオ島の人々は昔から、
作物や貯蔵植物をあさる野生のサルを捕まえるため、
あるユニークな方法を使っています。
空になったココナッツの殻に、サルの....
|
2012-06-05
|
話が合わない相手、話題を見つけられない相手が
いるということは、それだけ自分が
狭い世界でしか生きていない証しだ。
いってみれば井の中の蛙で、
大海の話題にはついて....
|
2012-05-25
|
あなたの評価を決定しているのは、
あなたの行動の量よりも、質の面である。
どのくらい物事をこなすか、
どんなに必要な人間か(これもまた誤った考え方ではあるが)
という....
|
2012-05-17
|
自分の言葉の中には、自分の人生が凝縮されています。
自分が親やまわりの人から受け取ってきた言葉、
影響を受けた出来事をきちんと振り返ると、
自分のことだけでなく、まわ....
|
2012-05-15
|
多くの人は、
「あの人は環境に恵まれて、やる気を起こした」と考えがちです。
でも実際には、その人がよい環境を求めてそうなったのです。
つまり、自分でいい環境をつくりあ....
|
2012-05-14
|
職場の上司の
「あなたは、ほんとうにがんばって仕事をしてくれているよ。
まあちょっとやる気が先走って、そそっかしい失敗をすることは
あるけれど、若いんだから、その....
|
2012-03-09
|
今のままでは、今のまんま。
行動を起こさなければ、何も変わりません。
あなたがひとりでどんなに苦しみもがいても、
何もしなければ何も生まれないのです。
すべてを救って....
|
2012-03-02
|
自分を満たす言葉を自分にかけてあげよう。
自分に対して使う言葉をプラスに変えていくと、
自分を肯定する気持が高まっていき、
プラスのイメージもつくりやすくなっていきま....
|
2012-02-22
|
人は、いい言葉も悪い言葉も、心の中にすべてを録音して
蓄積しています。自分の言葉の整理整頓とは、
心の部屋の大掃除をすることでもあります。
それによって今まで気がつか....
|
2012-02-17
|
「自分は臆病で、石橋を叩いても渡らないタイプなんです」
などと、自分をひとつの人間像に固定してしまう人がある。
だが、こうして自分を限定してしまうのは
まちがいもとで....
|
2012-02-16
|
京都で「伝説の芸妓」と言われる岩崎峰子さんという人がいます。
彼女は、自分の半生をつづった著書「祇園の教訓」の中で、
こんなことを言っています。
「人見知りの性格が....
|
2012-02-07
|
「私、自信もっていいですか?」
と他人に許可を求める必要などありません。
それでは、自信ではなく、「他信」になってしまいます。
あなたを認めてあげるのは、あなた自身な....
|
2012-02-03
|
相手と価値観が違っても、その人の持っている情報が
ひとつの見方をして価値のあるものだとしたら、
その人の話をよく聞き、自分自身の感じ方にうまく当てはめて
生かしていく....
|
2012-02-01
|
知ったかぶり、高慢ちき、図々しさ、横柄、とげとげしさ、
がりがり亡者…こういった人の性格は、そのほとんどが、
自分を受け入れられないから、背伸びする、大きな顔をする....
|
2012-01-10
|