■2012年02月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「私、自信もっていいですか?」
と他人に許可を求める必要などありません。 それでは、自信ではなく、「他信」になってしまいます。 あなたを認めてあげるのは、あなた自身なのです。 だから「自信」と呼ばれるのです。 「自分に自信がもてる力」とは、 「人に自信を与えてあげる力」と同じ力です。 しかし、難しく考える必要はありません。 ちょっとした誉め言葉でも、さりげない笑顔でもいい。 後から来る人のために、ドアを押さえてあげるとか、 そんなさりげない行動でもいい。 あなたと出合う人が、 「私は大切にされている」と感じてくれるような、 ほんの小さなことをやってあげればいいのです。
![]()
自分に自信をもつには、
他の人に自信をつけてあげる手助けしてあげることが 大事だということです。 自分に自信がないのに、他の人に自信をつける手助けなんて、 とてもできない、と思われるかもしれませんが、 不思議なことに、人に自信をつけさせてあげると、 「自分には、人に自信をつけさせる力がある」 と思え、それがひとつの自信になるそうです。 自信をつける手助けといっても、何かを語って諭すとか、 アドバイスするとか、がんばれと元気づけるとか、 何も立派なことをする必要はなくて、 相手が、「自分は大切にされている」と、 感じることをさりげなくしてあげればいいようです。 もっとも、これがなかなか難しいことではありますが…。 そういうことができる自分に、ちょっと誇りが持てれば、 それもまた自信の元になっていくのではないでしょうか。 まわりの人に、自信をつけさてあげましょう。 「自分は大切にされている」と感じさせてあげましょう。 それが必ず、自信の元となって戻ってきますから。 自分が大切にされる元となりますから。 |
![]() |
|