■2012年02月17日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人は、いい言葉も悪い言葉も、心の中にすべてを録音して
蓄積しています。自分の言葉の整理整頓とは、 心の部屋の大掃除をすることでもあります。 それによって今まで気がつかなかった無意識の領域での 言葉に気づかされ、振り返ることができ、自分らしく 心をリラックスさせて歩むことができるようになるのです。 そして、言葉を変えていこうと思ったら、自分がかけてほしい言葉、 聴いていて気持ちのいい言葉とはどんなものかも、 意識していく必要があります。 自分を否定的に見ていると、 相手も否定的、批判的に見てしまいがちです。 いやなところばかりを見るのではなく、いいところ、プラスの面を なるべくとらえて肯定的な言葉を使っていくことが大切です。(略) 自分の使う言葉を変えるということは、自分自身も毎日肯定的、 プラスの言葉を聞くようになるということです。 自分の言葉で癒され、安心、リラックスして楽な心で 生きていけるようになりますし、その言葉を毎日聞いている まわりの人も、影響を受けて安心、リラックスすることが できるのです。 (自分が発する)言葉が変われば、ほんとうに人生は変わります。 プラスの肯定的な言葉の癖づけ、訓練を習慣にしていきましょう。
![]()
この本では、さらにこう言っています。
「毎日毎日ものすごいスピードで否定的な言葉のシャワーを 浴びた子どもは、自分を肯定的に見ることが難しくなります。 そうして成長した人は、無意識に否定的な言葉を多く使っています。 自分がどんな自己像を持っているかは、自分がふだん 使っている言葉を、紙に書き出してみるとよくわかります。 肯定的な表現に比べ、否定的な表現が多い場合は、 生育歴の中で否定的な言葉を多く受け取ってきた可能性が 強いと思います。 親からあんなことを言われた、こんなことも言われたと思うと、 親を責めたり、恨みたくなるかもしれませんが、 親も言葉の力を知らなくてやったことです。 子どものころと違い、私たちは自分で使う言葉を 変えていくことができます。 親を変えようと思うより、自分を変えるほうが簡単です。 心を楽にする、肯定的な言葉を自分にも人にも使いながら、 親の言葉でつくられた自己像から自由になり、 新しい自己像をつくっていけばいいのです」 自分がふだん、どんな言葉を使っているか、 今日は、ちょっと意識してみてください。 自分に対して、或いは人に対して、 「なんてバカなんだろう、ダメなんだろう」とか、 すぐに「でも…」とか「しかし…」とか否定していませんか? こういう言葉を多く発していると、自分も周りも、そのバカ、 ダメ、否定から、抜け出すことはとうていできないということです。 自分がふだん使っている言葉には、すごい力があるのです。 ダメだと思ったら、まずは言葉を変えてみましょう。 否定的、ネガティブなことばは使わないようにし、 できれば、肯定的、プラスの言葉で置き換えてみてくださいね。 ダメな自分なら、いいように変えていきましょう。 |
![]() |
|