プラスもマイナスも隠さず伝えること。
プラスの情報も、マイナスの情報も、
上司にはつまびらかに伝えることが大切。
言いにくいことほど、相手には重要な情報です。
企画....
|
2014-12-08
|
大宮営業所に異動になったとき、大宮のスタッフからよく
「所長、ここは上野じゃないから売れませんよ」
という言葉を聞きました。私はそのたび、
「『上野じゃないから』『東....
|
2014-12-01
|
しっかりアウトプットができる人と、
不十分なアウトプットしかできない人の差は
「最終的なゴールをどこにおいているか」で決まる。
アウトプットの質が良くない人は、報告....
|
2014-11-17
|
コンサルティング会社にいたときに、
「言葉あたりの単価」という表現があった。
コンサルティングにS級、A級、B級のランクをつけるとすれば、
S級とA級の大きな違いは、....
|
2014-11-11
|
迷ったときは、やる。
やらなければいけないような気がするのだが、
どうしようかな、と漠然と迷っている時は、やった方がいい。
大抵そういう場合は、面倒だとかしんどいとか....
|
2014-11-07
|
天才たちの仕事ぶりは驚くほど地味である。
業績の華やかさに比べて、彼らの日常はさながら職人のような
ルーティンワークの繰り返しだが、その積み重ねが結実して、
人類規模....
|
2014-11-06
|
「ここで生きるしか、
ここでがんばるしかなかった」
「ナカシマプロペラ」 中島基善
世界最大の船舶用プロペラメーカー、ナカシマプロペラ社長の言葉。
同....
|
2014-10-27
|
「必ずどこかに工夫のあるものをつくろやないか」
(未来工業 山田昭夫)
電材資材の未来工業の創業者の言葉。
資本金50万円だった同社のライバ....
|
2014-10-24
|
上手な説得には、「筋道」をしっかり立てて、
相手がよく理解できるように伝えることが不可欠です。
ひと言で言えば、「わかりやすく伝える」ことです。
まずは「ラベリング....
|
2014-10-20
|
重要な点を伝えたいときは、エピソードなどの物語を交えるとよい。
次のふたつの例を比べてみよう。
銀行が起業家に融資について説明している場面だ。
1.昨年、当行は小規....
|
2014-09-25
|
「私が君だったら、雪かきをするな。
こんな大雪の日は、雪かきなんていくらやっても、
天から降ってくる雪にはかなわないと思うかもしれない。
だけど、やるのとやらな....
|
2014-09-16
|
「片付けは祭りです。
片付けを毎日してはいけません」(略)
片付けは、一回で終わります。
正確にいえば、一回で終わらせるべきなのです。
もしあなたが、片づけは永遠....
|
2014-09-05
|
どうしてもわからないことがあったとき、どうしたらいいですか?
解決できない悩みに苦しんでいるとき、あなたはどうしますか?
答えが見つかるまで一人で勉強する。
悩みが....
|
2014-08-26
|
なぜか強烈に興味を引かれたこと。
とてつもなく魅力的に思えたこと。
わけもなく憤ったこと。
どうしようもなく不快に思ったこと。
直感的に正しいと信じられたこと。
絶対....
|
2014-08-25
|
ふだんできない人が本番でうまくいくことはない。
試験で集中するためには、当たり前のことだが、
ふだんから集中する訓練をしなければならない。
今、ダラダラと何も考えず....
|
2014-08-21
|
就職や転職時に問われるのは、
「あなたは何がアウトプットできるの?」
ということです。
履歴書に輝かしい学歴や資格を書き連ねて、
「僕はこれだけインプットしました!」
....
|
2014-08-06
|
人の心を打つような大きな変化も動きも、
最初は小さな出来事から始まるものです。
日本には「千里の道も一歩から」という言葉がありますが、
まさにその通りでないでしょうか....
|
2014-07-29
|
「あなたは、今どき流行らない」
ショッキングな言葉ではないか。
こんな言葉を職場の上司からもらったら、
たいていの人は落ち込んでしまうだろう。
加賀美幸子は知る人ぞ....
|
2014-07-28
|
わたしが知っている高木さんという
若手ビジネスマンは、IT系の
コンサルタント会社に勤めるエンジニアです。
彼は、かなりとんがった人間です。
強烈な個性を持っている....
|
2014-07-18
|
NO1になるコツは、「NO1になる」と思うこと。
「何をあたりまえのことを言っているんだ」
と思われたかもしれません。
では、お聞きします。
「あなたは今日、何回、....
|
2014-07-14
|
私が駅弁販売のパートをはじめたことを話すと、
「パートなんて恥ずかしい」とか「駅弁なんてよく売れるね」
と言う友人もいました。
でも、私には正社員や契約社員として働....
|
2014-07-11
|
私はすぐに反省しました。
「出し惜しみなんかしちゃダメだ。
思いついたらすぐに実行するのが私のいいところだし、
取っておいたアイデアが3ヶ月後にうまくいくとは限ら....
|
2014-07-10
|
「何の能力もないから…」
「この歳になっていまさら…」
そんなふうに考えていたら何もはじまりません。
私が、44歳ではじめてパートに出たときも、
履歴書には「大学中....
|
2014-07-09
|
仕事でNO1になる「一流といわれる人」が
やっているコツは(略)、
「たちつてと」で差別化一点集中と、覚えてください。
た=他社(他者)と
ち=違いを創る、何をどう....
|
2014-07-03
|
「女房だけ、と思っていれば迷いがないんです。一点集中で」
「ところが、あっちもこっちにも手を出すと、まず時間が
無駄になります。しなくてもいいつき合いをして、
....
|
2014-07-02
|
2010年6月に通算1100勝を達成しました。
1100勝を達成した事実はあっても、
「1100勝したやり方が今後も通用するか」
と言うと、そうではありません。
「....
|
2014-07-01
|
《お知らせ》
■23日(月)24(火)は、休ませていただきます。
よろしくお願いいたします。
仕事や夢は、風船のようなものです。
「自分の息でふくらませる」からで....
|
2014-06-20
|
何でもないようなことも、
やり方次第で意味のあることに変わります。
日本には「所作」という言葉があります。
たとえば、お茶を点てる順番は同じでも、その「所作」が
美し....
|
2014-06-18
|
ホンダの創業者である本田宗一郎氏は、働くことは、
「傍(はた)を楽にすること」だと言われていたそうです。
自分の隣の人、ひいては世のため人のために仕事をするのが、
『....
|
2014-06-17
|
どんなに弱い人間であっても苦労に負けてしまうことはない。
逆に、自分を強い人間だと信じている人は、
かえって危ないように思う。
ややこしい言い方になるが、こういう人....
|
2014-06-12
|