■2014年06月18日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
何でもないようなことも、
やり方次第で意味のあることに変わります。 日本には「所作」という言葉があります。 たとえば、お茶を点てる順番は同じでも、その「所作」が 美しいかどうかで、お茶の味まで違って感じるものです。 日常でも些細なことで、「所作」は大きな影響を及ぼします。 あいさつを適当にされればいい気はしないし、 名刺交換でももたもたしている相手は頼りなく見えます。 逆に、丁寧なお辞儀をされたり、 手際よく名刺交換できたりすると信頼感が増すのです。 そのくらいのこと、と軽く考えずに あえて真剣になってみましょう。 つまらない仕事をおもしろく変えるのは、何事も、 真剣に向き合える人、相手のこと、お客様のことを、 真剣に考えられる人なのです。
![]()
美しい「所作」を身に付けている方を見ると、
どうやったらこのような美しい立ち居振る舞い、身のこなしが、 身に付けられるのかと思わず見とれてしまいます。 とても憧れてしまいます。 美しい「所作」、これは、 なかなかできてないものですね… その時の気分がもろに出てしまったり、 何も考えずに無意識にやってしまったり、 つまり、美しくやろう、丁寧にやろうという、 意識が足りず、そこまで意識がいかないからだと思います。 自分の「所作」を意識して、 美しい「所作」にしていきたいものです。 でもなあ…私は、がさつなところがあるし、 面倒くさがりだし、意識が細やかでないから… これは相当むずかしいなぁ…(苦笑) せめて、一つ一つの所作を丁寧に真剣にやろうと思いました。 |
![]() |
|