■2014年07月18日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() わたしが知っている高木さんという 若手ビジネスマンは、IT系の コンサルタント会社に勤めるエンジニアです。 彼は、かなりとんがった人間です。 強烈な個性を持っているので、 煙たく思う人も多いようです。 彼の個性はいつも奇想天外ですから、 皆を驚かせます。それに、周りからの サポートがないため発想倒れになることも多く、 評価は、必ずしもいいほうではありません。 常識的な見方からすると、 彼は「かなりヘンな奴」なのですが、 仕事をさせると、時に、 誰にも思いつかないようなアイデアで、 ものすごくいい仕事をすることもあるのです。 だから同僚の仲には、 「高木さんって変わっているよね」と言いつつも、 彼の仕事ぶりを尊敬している人もいます。 恐らく彼は、常識的な「社員教育システム」で、 優秀な成績を取れる人ではありません。 常識からはみ出してしまう人だからです。 しかし、彼の持つ創造性を、 いつも彼と「生」で接している 彼の上司や同僚の中には、 密かに認めている人もいるのです。
![]()
さらに、こんなことも書かれています。
「普通に頭のいい人は、制約条件の範囲内に自分を収めようとします。 しかし、イノベーションを起こして成功するような人には、 こうした「立ちはだかる制約を無視する能力」が備わっているのです。 これは時として、《危険な》な能力です。 場合によっては、まともにぶつかって玉砕してしまうことも あるからです」 また、こんなことも。 「野心がなければ、仕事を成し遂げ、成長することはできません。 同時に、一人で1つしかできなかったことも、 二人ですると10できることがあります。 だから、野心と協力が組み合わさると、大きな力を生むのです」 仕事の壁や制約を打ち破っていこうとするとき、また、 画期的に変えていくとき、新しいものを生み出すときには、 高木さんのような能力、また大きな野心も必要となります。 しかし、制約を打ち破った後、新しいことを生み出した後、 それを組み立て使えるようにする、継続させていくには、 また違う能力が必要となります。 この、両極端がうまく協力しあえると新しいものが 生み出されて、それが実現化されていく確率が高いようです。 ◎アイデア豊富な人と協調性ある常識的な人 ◎野心ある人と協調性ある冷静な人 自分から見て、理解できない人、変わった人は敬遠し、 組織や制約からはみ出した人として排除しがちですが、 人にはいろいろな能力があり、それがあるとき必要とされる、 或いは、適材適所で活かせるのだと思いました。 |
![]() |
|