■2014年07月15日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「今、忙しくて…」と言っていたりしませんか。
これは怖い言葉です。 「主体性をもって考える」習慣を 放棄しているときの絶好の言い訳だから。 「忙しい」というのは面倒なことを 忘れさせてくれる麻薬のようなもの。 「忙しくて、習い事が続かなくて」 「忙しくて、家族と過ごす時間がなくて」 さらには仕事でも、 「忙しくて、レポートをまとめる時間がなくて」 「忙しくて、打ち合わせをする時間がなくて」 人間関係でも、同じです。 「今忙しくて。話はまた別の日にしてくれないか」 「忙しくて、今月は飲みに行く時間がない」… そうこうしているうちに、自分の「本来の人生」まで、 「忙しくて、なかったことにしてしまう」のです。 その場しのぎばかりを選択していると、ささやかな問題に、 向き合うことすらおっくうになり、「考える力」 そのものが失われていきます。
![]()
「忙しい、忙しい…」
「忙しくて、ゆっくり時間もとれない」 いつもそう言っている人がいます。 まるでそれが、水戸黄門の印籠のように… この頃私は、ドイツの作家ミヒャエル・エンデの「モモ」を よく思い出します。 「ああ、モモの世界だ、今の人(私も含めて)は、なにかに 時間を売っていて、時間に追われ、時間に管理されて、 余裕がなくなり、忙しいを連発しているなぁ」と。 そして、 「モモは、この時間どろぼうと戦ってくれて、 お話では、時間どろぼうはいなくなったけど、現実は、 ますます時間どろぼうが増えるのではないかなあ。 そして、幸せな顔より、忙しい顔の方が増えていくんだろうな。 これは、どうしたもんなんだろう…」と。 私自身が「忙しい、忙しい」と言われると、 拒否されて、なにかの言い訳しているように感じて不快なので、 「忙しい」ということばは、極力使わないようにしていますが、 それでも、ときに「忙しい」を言ってしまいます。 でも、「忙しい」の「忙」という字は、「心を亡くす」という意味 だそうですから、心まで亡くさないようにしようと気をつけます。 そして、本来の人生を生きたいぞ、と思っています。 |
![]() |
|