目標に関して言えば、これまで周囲にいた人が、
すぐに成果を求めては、できなくてあきらめてしまう姿を
目の当たりにしてきました。
その時、用意されたつながりで作られた....
|
2017-09-22
|
多くの商品に必ずあるといっていい説明書き。
ところが、ゼムクリップの箱には何も書いてありません。
使い方があまりにも単純で周知のことという前提からでしょう。
でも....
|
2017-08-31
|
ダブルメジャーの人材について、わたしの恩師、
森政弘先生は「π型の人間」という言葉で説明されていました。
みんな専門を2つ持ちなさい。
ちょうど「π」の文字のように....
|
2017-08-28
|
事実だけでなく、意味と解釈も伝えよう。
説明のうまさには、レベルがあります。
さまざまな評価の視点がありますが、「情報の付加価値」
という視点でランク付けをするとし....
|
2017-08-08
|
「先生、どうも長い間お世話になりました。
私は、もう死んでいくような気がします。
母には会えないと思います」
彼女はしばらく目をつむっていましたが、やがて再び目....
|
2017-08-04
|
あなたの手柄を持って行く正社員も、
上司に手柄を持っていかれる。
そして上司はさらにその上の上司に手柄を持っていかれる。
最終的には会社の業績はすべて社長の手柄とな....
|
2017-07-25
|
ムダな努力をなくすには、第一に「平均思考」をやめること。
焦点を絞ることです。
たとえば、顧客管理を取り上げてみましょう。(略)
1.顧客リストに1000人のデー....
|
2017-07-12
|
《成功する人の12か条》
1.人間的成長を求め続ける
2.自信を誇りを持つ
3.常に明確な目標を指向
4.他人の幸福に役立ちたい
5.良い自己訓練を習慣化
6.失敗....
|
2017-07-05
|
本当に素晴らしい噺家は、まったく同じ噺をしても、
毎回、観客を感動させる。
聞き手の中には筋を全部知っている人もいるだろう。
同じ噺家の噺を聞いた人もいるかもしれな....
|
2017-06-29
|
塾で作っている問題集において、誤字や脱字や内容の
間違いをチェックするという校正作業をしたときのこと。
ただ単に、「はい、この問題集を校正してください」と
言って渡....
|
2017-06-28
|
「できる」と思う人はまず、
自分にとってのできる道すじを考えます。
愚直に正面からぶつかっても壁は越えられないと思ったら、
何か方法はないだろうかと考えるのです。
....
|
2017-06-14
|
『戦場にかける橋』1954年
ピエール・ブール
(代表作/猿の惑星、戦場にかける橋など)
《出版社からの返答》
じつにお粗末!
『大地』1931年
パール・バック
....
|
2017-06-02
|
これは優等生タイプにとても多いのですが、
とにかくみんな頭でっかちなんですね。
なんでも頭の中だけで考えて、
「できる」とか「できない」の判断を下している。
どんな....
|
2017-05-11
|
なによりも驚いたのが、アメリカ社会の、
「誰もやっていないから価値がある」
「人と違うことに価値がある」という、
ある意味日本とは正反対の考え方です。
実際、日本の....
|
2017-04-27
|
高校生を相手に自分の研究や考え方についてお話すると、
質疑応答の時間にこんな質問がとんでくることがあります。
「おもしろいロボットやマイクロマシンを
たくさん開....
|
2017-04-26
|
ヒンシュクはどんどん買ったほうがいい。
たとえ悪評でも、何の評判もないよりはよっぽどいいのだ。
ただし、ヒンシュクを買っていいのは3回に1回。
残りの2回はヒンシュ....
|
2017-04-07
|
あるメーカーの採用面接試験で
「ウサギとカメが競争することになりました。
法律違反をせずにカメがウサギに勝つ方法を考えてください」
という問題が出されたそうです。
....
|
2017-04-03
|
中国チームで人気のある、顧貝貝は大ベテランだから、
悪い癖がしみこんでいるんです。
それがとれへんわけです。
下手な子ほど、若い子ほど、ころころ変わっていくんですけ....
|
2017-03-29
|
プロジェクトを成功させたい人は、村おこしの法則に学べ!
赤字会社の再生が成功する要因は、不思議なことに
「町おこし、村おこし」のケースとそっくりなのです。
村おこ....
|
2017-03-22
|
お先真っ暗なこのご時世、生き残りの戦略はSKSSにある!
SKSSとは、
「差別戦略、価格戦略、集中戦略、隙間戦略」
の頭文字です。
これら4つの戦略のうち、どれか....
|
2017-03-17
|
行き詰まったとき、人は、そこから逃げ出したいと思うタイプと、
じっと自分の中に閉じこもるタイプとがある。
どちらのタイプがいいかと言えば、どちらのタイプもダメなので....
|
2017-03-13
|
私が心のなかで「三連勝の法則」と呼んでいるジンクスがあります。
それは、小さな成功でも、三回続くと盤石になるというもの。
例えば部下が商談を三回連続して成立させたら....
|
2017-03-09
|
レイ・クロック(マクドナルド創業者 1902~1984)が
マクドナルド兄弟からフランチャイズ権を買い取り、
マクドナルドビジネスに着手したのは、彼が52歳のときで....
|
2017-02-22
|
あなたは特別な人です。
でも、だからといって、
あなたが何もかもしなくてはいけないと
いうことではありません。
自己啓発のCDを聴きながらお化粧するなど、
同時にい....
|
2017-02-01
|
人は、本気になって、
一生懸命取り組む姿を見るのが好き、なのです。(略)
応援してもらうための「本気」とは、
「人との違いを見せること」です。
努力や一生懸命は当た....
|
2016-12-14
|
「頭のいいメール」とは?
1)リマインド言葉
何にカンする話なのかを、相手に思い出させるための言葉が
最初にきます。
「……の件ですが」といった表現にな....
|
2016-11-28
|
桐山管長は、
「難しい仕事をするときには、その仕事を呑んでしまえ」
と言っています。
「とてもそんなことはできないなんて思うのは、
仕事に呑まれてしまっている」と....
|
2016-11-17
|
大抵の人が思い切った行動を起こせないのは、
その行動が引き起こす結果を恐れているからだ。
結果を恐れるあまり何一つ行動を起こせない場合すらある。
こういう場合、最....
|
2016-10-24
|
「とても自分が感謝している」
「いまの状態を嬉しいと思っている」
「楽しんでいる」
というプラスのメッセージをどんどん発信しましょう。
その上で、
「さらに一歩上のこ....
|
2016-10-17
|
借りたものをそのままにしてはいませんか?
とくに些細なものに注意しましょう。
お金でいえば、一万円とか五千円といった多い金額は、
早く返そうという意識があるもので....
|
2016-09-28
|