ことば探し
★私は、お金をとても大切に思っていて、愛しています★

■「今日のことば」検索■

カテゴリ: TOP > 人間・人間関係


全1360件中   481件目から510件目まで表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 
width="22" 先日空港で、ブリート(メキシコのスナック)を買おうとしたところ、 売っているのは不機嫌そうで無愛想な若者でした。 一瞬こちらもそっけない態度をとりかけましたが、 少し....  2013-01-21
width="22" 電車で疲れてすわっていると、目の前に年輩の人が立ちます。 とりあえず、週刊誌に目を落とし、 気がついてないふりをするけれど、頭の中は 「どうして立つんだ」「向こうへ行....  2013-01-09
width="22" スーパースターにはなれないにしても、 光り輝く存在になることは、むずかしいことではありません。 心がけていれば、いやでもあなたも、光る存在になれます。 そのキーワード....  2012-12-21
width="22" 人と話すとき、どんな話題がいいでしょうか? 言うまでもなく、相手にとって最も関心のある話題を 取り上げることです。それでは、相手にとって いちばん関心があることと言え....  2012-12-07
width="22" 世の中には無神経な人も意地悪な人もたくさんいます。 やさしさや思いやりに欠ける人もいます。 そういうイヤな人と出会ってしまった時に、そういう人を、 いなくすることも、....  2012-12-04
width="22" 「うちの子は算数はいいんだけど国語がダメで」よりは、 「うちの子は国語がダメだけど算数はいい」 と言えば子どもは嬉しい。 これこそポジティブトークだ。 国語と算数の実....  2012-11-15
width="22" 十分に睡眠を取ることで、記憶が完全に消え去って しまうわけではもちろんありません。 しかし、人間には不愉快な記憶は消化されて、 そのうち気にならなくなっていく、 自発....  2012-10-30
width="22" 私たちが、イライラする本当の理由は、 実は、自分や相手に特定の条件をつけるところに あるのではないでしょうか。 さまざまな相手に対する不満感は その特定の条件を満た....  2012-10-24
width="22" 私の知人に、アスリートを対象にした メンタルトレーニングをしている人がいる。 彼が集中力をアップするこんなトレーニングを教えてくれた。 テニスボールを床に置き、その上....  2012-10-12
width="22" 恐怖を払拭するために、むちゃくちゃな方法を とっていることに気づいてさえいないこともある。 この現象をうまくとらえたジョークがある。 酔っ払いが街灯の下で四つん這い....  2012-10-10
width="22" 少なくても一生懸命やっている者を、 ちょっとした失敗で叱りつけてはいけないと思う。 ミスはミスとして 「これはこうするべきだろう、次はこうしたらどうだろう」 と建設的....  2012-10-05
width="22" 人は目下に対してプラス思考ではなく、 ついつい反対のマイナス思考で接してしまいがちである。 私も母親によく言われた。 「あんた、歯を磨きや」その後必ず続く。 「磨か....  2012-10-04
width="22" きょうは、人々のなかの最悪な部分ではなく、 最良の部分を探すようにお勧めします。 たしかに、礼儀をわきまえず、不正直で、無頓着な人もいます。 でも、わたしの経験でいう....  2012-09-04
width="22" 値段が高いものが必ずしも高級かどうかはわかりません。 値段が安くても高級なものは存在します。 大切なのは、ただ高額なものを高級と鵜呑みにしない、 その見識ではないでし....  2012-08-31
width="22" 一般的には、「脳」が私たちの最高層にあって、 身体は脳の支配下にあると思われがちです。 しかし、本当のところは逆で「カラダ」が 主導権を握っています。 つまり、「脳か....  2012-08-23
width="22" 誰にでも、「こんな場面ではこうしてほしい」とか、 「こうするのが当たり前」という価値観や常識概念があります。 しかし、それは個人的なものです。 あなたにはあなたの価値....  2012-08-07
width="22" 素直な人は絶対にかわいがってもらえます。 たとえ能力が低くても。これは間違いないです。 素直は人は好かれるんですよ。 「あいつには教えてあげたい」とか思ってもらえるん....  2012-08-01
width="22" あるとき、こんなやりとりがありました。 吉田アナ(私)「これで三振は10個目!ピッチャーの         好投が光りますね」 解説者    「いえ、違います。打者が....  2012-07-11
width="22" 「私はどんな悪口を言われているんだろう…」 それはたしかに気になると思います。 しかし、どんなに心が騒いでも、自分に対する誹謗中傷には、 目や耳を貸さないという覚悟を....  2012-07-06
width="22" 職場でも見かけるが、「きみの気持ちはよくわかる」 と簡単に言ってのける人がいる。 言葉が軽く、人物も軽く、あまり信用がない。 人の気持ちなど、簡単にわかるはずがないと....  2012-06-26
width="22" 「信じる」ということは事実を信じるということではない あなたを信じるということである 事実が本当か嘘かということはあまり重要ではない 事実が本当でも嘘でも 「信じれば....  2012-06-20
width="22" 私たちが何かの行動を定着させることができるかどうかは、 最後にどのような感覚で終わったかがとりわけ重要です。 勉強でも仕事でも、その行動を定着させたければ、 必ず最後....  2012-06-08
width="22" 前向きな人に変身するには、何らかのきっかけが必要です。 このことをなんとなく漠然と感じ取っている人は多いと思います。 しかし、脳の仕組みの上からは、きっかけが必要だ....  2012-06-07
width="22" 話を聞きながら、「自分と考えが違うな」と思うとき、 ほとんど自動的に相手の考えを否定していないだろうか。 違う=おかしい、間違っている という否定の定式が働いてしまう....  2012-06-04
width="22" 「そんなつもりで言ってないのに」 異なってうけとられるコミュニケーション不全は、 家族、恋人同士、ごく親しい友人間でおこりやすい。 なぜなら、そこには親しい故の甘えが....  2012-05-24
width="22" 心理学者アドラーは、怒りの感情が身近な人に対してのときは、 「私が正しい」と考えることから生まれるとした。 自分の主張は正しいものなのに、相手がわかってくれない、 ....  2012-05-23
width="22" 相手を知るほど、怒りはなくなる  すべての行動には 理由がある 相手がこちらの話を聞かないとき 必ず、聞かない理由がある 相手にやる気がないとき 必ず、やる気になら....  2012-05-21
width="22" やみくもに上から「こうしろ」と指示されると、 「一方的にそう言われても…」となったり、 「どうしてそうしなければならないのか」と なったりします。 人はそのことが こ....  2012-05-16
width="22" パートナーにイライラし、怒りや不安を感じているときは、 すぐに否定的な解釈をしてしまいがちだ。 たとえば、彼が靴下を拾わないと、あなたは、 「私が片づけるものだと思っ....  2012-05-09
width="22" 困ったときに、周りから手助けが受けられるかどうかは、 その人の周りに対する日頃の接し方で決まります。 日頃積極的に手助けをしている人は、周りから 手助けを受けられる可....  2012-04-27
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ