■2012年04月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「癒し」ということを考えるうえで、
とても興味深い実験結果があります。 そのデータが現れたのは「タッピングタッチ」をしたときの、 脳内セロトニン濃度の増減を調べていたときでした。 タッピングタッチというのは、二人一組になり、 一人がもう一人の背中を一秒間に一回程度のテンポで、 トントンと軽くタッチするというものです。 私は、タッピングタッチをされた人のセロトニン濃度が 上がることを予想していたのですが、結果は、 された人も、やった人も、両方のセロトニン濃度が 上昇するという意外なものでした。 これは、他者のためにすることが、実は自分をも 癒しているということを意味しています。(略) 他人のために何かをするということは、 実は、自分を最も幸せにする方法だったのです。 ですから、幸福感を感じられないとあがいている人たちが、 一番簡単に幸せになる方法は、 誰かを幸せにしてあげることなのです。 昔から「情けは人のためならず」といいますが、 それは単に教訓的な意味ではなく、本当に私たちの脳が そういう仕組みになっていたのです。
![]()
セロトニンとは、ストレスや精神的なことに大きな影響を持つ
脳内物質のことで、脳のセロトニン濃度が上昇するということは、 セロトニン神経が活性化し、「癒されている」ことを 意味するそうです。 そのセロトニン濃度が、誰かを「癒す」ことによって、 自分の濃度も上がるということが、実験でわかったというのです。 そして、この本ではこう言っています。 「人と触れあい、その人を幸せにすることで自分も幸せになる。 それが、人間が発達させてきた「脳」が選んだ幸せのかたち だったのです。私は、これは人間が持っている、 最もすばらしい能力だと思っています」 脳の仕組みや働きは、脳を調べる機械の発達や 様々な実験によってすごい勢いで解明されてきています。 そして、このようなこともわかってきたということです。 なんだかとてもいいな、ステキだなと思いました。 自分の幸せのためにも、誰かを幸せにしていきましょう。 どんどん幸せにしていきましょう。 そして、自分も幸せになっていきましょう。 |
![]() |
|