■2012年05月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
心理学者アドラーは、怒りの感情が身近な人に対してのときは、
「私が正しい」と考えることから生まれるとした。 自分の主張は正しいものなのに、相手がわかってくれない、 助けてくれない、愛情を注いでくれないなど、 相手に対する期待や願望がかなわないとき、 人は怒りを感じるというのだ。 つまり、相手がわかってくれない悲しさや、 愛情を注いでくれないさみしさなどの 「本当の気持ち」に「怒り」でふたをしているのだ。 わかってほしい、助けてほしい、愛してほしいという感情が かなわないばかりに裏返って、怒りという感情に なってしまったのである。 また、この本心を相手に素直に伝えても受け入れられないと 自分が傷つくため、先に怒りの壁で自分を守ってしまうのである。 自分がなぜ怒っているのか、まず自分の心の声に耳を澄ませて、 その裏にある本当の気持ちに気づくことが大切だ。 そして、その裏にあるのが、理解されない、 さみしいなどの感情であれば、怒りの壁で自分を囲んでしまわず、 素直に相手にその本当の気持ちを伝えよう。 真の感情を表に出すことで、怒りの感情はほぐれていくだろう。
![]()
私は、イライラしたり怒りの感情があると、
何に対しても腹が立ってきて、ついつい、 ぶつぶつと文句を言いたくなります。 特に、お腹の底から怒りがふつふつとわいてくるときには、 自分でもどうすることもできないときもあり、 物にさえあたったりします…(ああ、情けない) そんなとき、なぜ、こんなにイライラするのだろう、 怒りの感情がわき起こってくるのだろうと考えてみると、 だいたい、今日のことばの通りで、 自分のことをわかってくれない、かまってくれない、 さびしい、悲しいという感情からくるように思います。 また、ないがしろにされたような感じ、 バカにされたようで惨めで、悔しさのときもあります。 そういう自分の本当の気持ちがわかると、 ちゃんと気持ちを伝えた方がいいなと思えてくるので、 できるだけ、素直に伝えるようにしています。 すべてが伝わるわけではないけれど、 伝えなければ、伝わらないと思うので勇気をだして。 |
![]() |
|