■2012年06月20日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「信じる」ということは事実を信じるということではない
あなたを信じるということである 事実が本当か嘘かということはあまり重要ではない 事実が本当でも嘘でも 「信じれば」二人の関係は良くなるし、 「疑えば」二人の関係は悪くなる 人は他人に裏切られるのではない 自分の期待に裏切られるだけである
![]()
人を「信じる」というとき、まずは、
自分のことを自分が信じられるかどうかが大切だ、 と、心理学の本に書いてありました。 つまり、その人を信じる、自分を信じられるか、 ということで、それが大切だというのです。 簡単に言ってしまえば、自分を信じられないのに、 人を信じられない、ということです。 自分がぐらついていたら、どんなに「信じる」と 決めても、何かあればすぐにぐらつき、 信じたり、疑ったりを繰り返すことになります。 それを繰り返していたら、どんなにその人が 信じられる人であったとしても、おそらく疑いの方が、 強くなってくるように思います。 もっとも人間は、なかなか自分のことを信じられないから、 他人を信じたい生き物でもあるそうなので、 自分を信じるということは、なかなか大変なことかもしれません。 「自分を信じる」ということも、あまりに漠然と抽象的で、 つかみ所がありませんしね。 そこで、私は、人を信じるというとき、 その人を信じた自分に責任をとろうと決めています。 「自分が勝手に信じたんだから」と。 そして、勝手に期待しないようにしています。 |
![]() |
|