■2012年05月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
パートナーにイライラし、怒りや不安を感じているときは、
すぐに否定的な解釈をしてしまいがちだ。 たとえば、彼が靴下を拾わないと、あなたは、 「私が片づけるものだと思っているんでしょ」と解釈する。 一方、彼は冷えたピザを食べる気がせずゴミ箱に捨てながら、 「あいつは、俺がピザが冷えても気にしない間抜けだと思ってる」 と解釈するのだ。(略) 認知療法の開拓者アーロン・T・ベック博士は、 何百組ものカップルを研究し、何か一つの行動を 「思いやりや尊敬がない」と解釈すると、それに当てはまる その他の行動も次々と気になり出すものだと著書で述べている。 不満は雪だるま式に大きくなる。 すると、結果的に相手の長所 (感受性が豊か、思いやりがある、気が利くなど)は ベック博士が呼ぶところの「大転回」にあい、正反対の気質 (鈍感、冷たい、気が利かないなど)に見えてくるのだ。 それは、2人の関係に破壊的な影響を及ぼす。(略) 相手の気に入らない点やくだらないと思う点にのみ 注目していると、腹が立ってくる。 しかし、感謝するなら、パートナーの行動に肯定的な光を 当てて見つめ直し、「ありがたい」と思えるようになる。 感謝しようとしながらパートナーの言動を解釈すると、 愛情がこみ上げてくる可能性がぐっと高まるのだ。
![]()
人は、どうしても、相手の行動の意味を考えてしまう…
それがたとえ、いいことでも、ありがたいことでも、 「なんでこんなことしてくれたのか?何かあるのか?」 とか、 「ただ機嫌をとっているだけだ」とか、 その裏の意味を読み解こうとする、 しかも、自分の頭の中での解釈で。 本当は、全く違う解釈があるかもしれないのに、 そうやって、自分を防御し守ろうとするらしい。 しかしこの本では、そんな相手の裏の気持ちを読もうとして、 懐疑的になるより、相手の行動の意味を考えるのをやめ、 ただ感謝した方が、2人の関係にとってずっと建設的で、 愛を取り戻せると言っています。 そう言われても… 一度懐疑的になったもの、イヤになってしまったこと、 呆れたことなどは、なかなかその解釈や見方から逃れられません。 でも、だからこそ、ときには、全く相手の裏を読まず、 してもらったことに、ただ感謝してみることが 必要なのかもしれませんね。 あまりに、色眼鏡で見過ぎてしまっているかもしれませんから。 |
![]() |
|