プロと、プロでないアマチュアは
どのように見極めたらいいのでしょうか?
私の中で、ある判断基準があります。
それは「私、それわかります」
というひと言を言うかどうか....
|
2024-04-13
|
以前、私が相談を受けた
ジャーナリストの男性とオンラインで
打合せをしたときのことです。
なんと、相手の背景に
UFOキャッチャーでとってきたような
ぬいぐるみがず�....
|
2023-05-15
|
前職の呉服販売の新入社員だった頃、
本当に売れなくて悩んでいました。
同じ店に、I君という同期の社員がいました。
笑顔がほとんどないけれど、
私よりも売れているので�....
|
2023-02-08
|
安い商品や特典に釣られて
集まってくる人は、さらに安い商品を
売っているお店を見つければ、
そちらに移っていきます。
女の子の気を引きつけたくて
高いプレゼントをし�....
|
2022-01-24
|
日本の会社では、個人の職務範囲が不明確になりがちだ。
同じ職場内の仲間ということで、
担当外の仕事を手伝うということも珍しくない。
個人主義の徹底した文化圏なら、
....
|
2018-11-07
|
私たちは、多くの場合、
毎日忙しく働いている割には、成果が上がらない。
考えているし、動いているのだ。
それが成果に結びつかないのは、なぜだろうか。
ドラッカーがこ....
|
2018-07-12
|
ずっと貧乏な人は、自分の「職業」を伝える。
稼ぎ続ける人は、「誰の何の役に立つ仕事か」を伝える。
初対面のときは、「職業」をそのまま言うのではなく、
「自分は誰の何�....
|
2018-04-06
|
かつて先輩が聞かせてくれた話があります。
「『あいつ使えない』という表現は、
『あの人は役に立たない』という意味ではなく、
『私にはあの人を使う能力がない』
�....
|
2015-03-10
|
人生において
「本当にがんばった」
と思える時期がどこにもなかったら、
「やるだけやった」
という自分の限界点らしきものを見極めなかったら、
その人はある種のすがすが�....
|
2014-03-10
|
際限なくどんどん大きくしたい、というのが企業の論理だそうです。
それが資本主義の原理というものかもしれませんが、
私にはよくわかりません。
なぜ適度な大きさではいけ�....
|
2013-06-18
|
僕の話を聞いて、なにやら興奮した様子の子どもに、
夢や目標を聞かれたら、たいていの親は、
「お父さんにだって目標くらいはある」と答えます。
「いずれは会社を辞めて自分....
|
2013-03-05
|
目的を考えれば誰でもわかることなのだと思うが、
言いにくいことをすぐにメールする人が多い。
言いたいことや思ったことがあったら、
すぐに言わないと気が済まない…
これ�....
|
2012-08-29
|
仕事オンリーの人生を送っている人は、急に休めといわれても、
休むことができなくなっているようです。
仕事から離れた時の自分に、つい不安を覚えてしまうからです。
「仕事....
|
2012-05-10
|
多くの人が犯すミスは、安請け合いして、
あとで「やっぱりできませんでした」となることです。(略)
安請け合いして、相手の期待値を上げてしまうと、
あとでその約束が守�....
|
2012-03-27
|
私は、「がんばることは悪いことだ」と
言うつもりはありません。
何事も努力しなければ道は開けないもの。
一生懸命やることはとても大事なことです。
しかし、「がんばら�....
|
2012-01-27
|
世の中には3種類の人間がいます。
夢を見る人、夢をこわす人、夢を実現する人です。
ある調査によると、アメリカの約2億人のうち、
夢を見る人が30%
夢をこわす人が65�....
|
2011-09-12
|
人生で多くのことを達成できない人間には、
ふたつのタイプがある。
言われたことをやろうとしない人間と
言われたことしかやらない人間だ。
アンドリ....
|
2010-09-21
|
人間の決意というのは、
お互いによほど気をつけていないと、
たやすくくずれてしまうものです。
一度思いを定めたから、
それでもう十分だというわけには
なかなかゆきませ�....
|
2009-10-20
|
「収納場所さえあれば、片づけられる」が
ウソであることが多いように、
「時間さえあればきちんとやる」も、
大抵はウソに終わる。
「休みになったらやろう」と思ったものが�....
|
2009-10-16
|
反対されることを期待して、相談していないか?
反対されて、内心ホッとしていかないか?
相談する人の大半は、
反対してくれることを望んでいるのです。
反対されることで�....
|
2009-01-26
|
分っていながらやらない。
そういう例は実に多い。
「分っているならなぜやらない!」
と詰問する。
当たり前ではないか。
しかし、本当にそうか。
「そこまで分っていなが�....
|
2008-10-07
|
あなたが質をともなった結果を生み出せば、
周りから返ってくるものも、
それと同じ高い水準のものになる。
逆にあなたが手を抜き、
仕事ぶりや努力にばらつきが出れば、
そ....
|
2008-09-17
|
とりあえず、他の問題のことは考えなくてもいい。
他のことを考えるから、今日の前にある問題を
片づけることができないんだ。
まず、この問題を解決し、
それから次の問題に�....
|
2008-02-14
|
答えは簡単です。
ただし、答えが簡単だからといって、
そのプロセスが簡単かというと、
決してそんなことはありません。(略)
簡単な答えほど、途中のプロセスはすごく複雑で....
|
2008-02-12
|
あなたが普通の人々に自分は
5万ドルの家を買おうと告げたとしよう。
すると、おそらく彼は、そんなことはできるものかと、
あなたをあざ笑うことだろう。
しかし、すでに�....
|
2007-10-30
|
例えば、ゆで卵を作る、といったごく簡単な作業さえ、
見方によっては大層なことのように思えてくるものである。
あるシェフが、真剣な面持ちでこう語った。
「皆さんは、ゆ�....
|
2007-09-21
|
つまらない仕事を、
つまらなそうにやって、
つまらない人間になった。....
|
2007-07-29
|
非現実的なスケジュールを立てていないか?
成功とは、階段を一段ずつ昇って勝ち取るものなのだ。
しかも、次のレベルに進むのにどれだけ時間がかかるか、
わかるとはかぎ�....
|
2006-10-17
|
人生では、
望みの状態を保つために努力することも必要だ。
なんだかんだと理屈をつけて、
だらしなさに甘んじてはいないだろうか。
だが、
手のつけようもないひどい状態�....
|
2006-10-03
|
まちがいが許されないような社風を
つくってはいけない。
そんなことでは、
あえてリスクを引き受けたり、
突破口を切りひらいたりする経験もできない。....
|
2006-07-03
|