肩を痛めているあなたは、ずっと〝冷しっぷ〟を貼って、
それでも痛みがとまらず困っているのですね。
でも、ちょっと待って。
〝温しっぷ〟はまだ試していないのですか?
あ....
|
2011-09-01
|
お金儲けだって学びです。
「儲けたい」と言っているだけでは、
絶対に儲かるようにはなりません。
儲けようと思ったら、お金を持っている人と話をする、
お金の儲け方につい....
|
2011-08-31
|
私たちは日々、自分の未来を変えながら生きています。
今日ひとつ、何かを変えることは、これからの
未来をすべて変えることにつながるのです。
挨拶のときの気持ちを考える....
|
2011-08-30
|
夢に大きい、小さいは関係ありません。
それまで夢とは思っていなかったこと、
目の前にあることをワクワクする自分の夢にすることも
できるのです。
「今日一日を笑顔で過....
|
2011-08-29
|
世の中というのは、欲しいものを「欲しい」と
いう人に対して、じつは意外なほど寛大です。(略)
素直に「欲しい」と伝えれば、相手は必ず、
何とかしてやろうと考えます。
....
|
2011-08-25
|
奇跡としか思えないことを達成する人には、
3つの共通点があります。
1.自分を強く信じて疑わない心を持っている
2.成し遂げたいことを明確にしている
3.夢や目標を....
|
2011-08-24
|
1日24時間を「人のため」だけに使わない。
ストレス解消のためにも、ひとりになれる時間を
大切にしてもらいたい。
そのために趣味を持つのもよい。
散歩の習慣をつくるの....
|
2011-08-12
|
頭をからっぽにする
胃をからっぽにする
心をからっぽにする
そうすると
はいってくるもの
すべてのものが
新鮮で
生き生きしてくる....
|
2011-08-05
|
私の知人の話だが、ある人が60歳を機に翻訳を始めた。
それも、漢方医学の膨大な資料を、80歳までに訳そうと思った。
コツコツやっていたが、なかなか進まない。
そのうち....
|
2011-07-29
|
焼き尽くすような大きな火よりも、
暖めるほどの小さな火のほうがよい。
(スコットランドのことわざ)
本当の宝物は無人島でようやく発見した金銀の財宝ではない。
....
|
2011-07-28
|
人生であなたが出合う人は、
すべてみんな自分の師だと思いなさい。
他人の行動をとやかく批判せずに、
人はあなたを映すものだと考えて、
他人から何か学べることはないかと....
|
2011-07-27
|
私は、人間が平等に生まれてきたとは思っていません。
一人ひとり身体的にも精神的にも違いがありますし、
また両親も違えば環境も違います。
このようなことが一人ひとりの....
|
2011-07-22
|
「私には10年のキャリアがある」といった場合、
■1年のキャリアを10回繰り返しただけなのか、
■1年ごとの経験を10回折重ねていったのか、
そこが問題です。(....
|
2011-07-21
|
《ジグザグの道》
私たちは険しい山を登った
山道は、なぜか真っ直ぐではなく
ジグザグに折れ曲がっていた
やがて、それは、
山の険しさをうまく和らげるためであることがわ....
|
2011-07-19
|
「知恵は汗からの贈り物である」これは、
イギリスの思想家、トーマス・カーライルの言葉です。
知識は、本を読んだりしていくらでも得ることができますが、
知恵は汗を流すこ....
|
2011-07-15
|
大いに笑うこと。
知的な人々の尊敬と子どもたちの愛情を勝ち取ること。
正直な批評家たちから好意的な評価を得て、
偽りの友の裏切りに耐え抜くこと。
美しいものを賞賛し、....
|
2011-07-14
|
自分にとって本当に有意義なものというのは、
ごく限られています。自分自身も、ある時間に、
ある一カ所の場所にしか存在できませんから、
決定的な唯一の答えに到達するため....
|
2011-07-08
|
自分で抱えきれない、許せない思いは
「天のゴミ箱」へ捨ててしまいましょう。
この天のゴミ箱は、いつも自分の目の前にあります。
ですから、許せない思いは上の方に投げる....
|
2011-07-07
|
「何にも夢中になれない」とか、
「自分を信じて生きることができない」と言う人がいます。
うまくいかないことだったらやらないとか、やっても、
苦労するだけだからなんて、....
|
2011-07-06
|
うまくいかないときであっても、
あきらめずに四方八方に突き当たれば、
成功の糸口をつかめることがあります。
誤ってプールにダイヤモンドの指輪を落としたと
想像してみ....
|
2011-07-04
|
人生はマインドで180度変わる。
答えはシンプルです。
否定すれば不可能だし、肯定すれば可能となる。
肯定的な人にとっては、たとえ
地雷の埋められた道であっても、
散....
|
2011-07-01
|
どうやったらもっと人生を楽しめるでしょうか?
まず、物事をするペースを落とすことです。
自分のしていることをじっくりと味わうために
時間を取りなさい。
自分の周りの....
|
2011-06-29
|
私は生徒が「この大学を受けたいんです」と言えば、
「はい、どうぞ」と言います。もしまわりの人が、
「君の実力ではムリだから、受けるな」と言っても、
その意見に惑わされ....
|
2011-06-24
|
チャレンジ精神旺盛で、苦労してでも、
未知のことに挑戦し続けたいタイプの人もいます。
こういう人たちでも時には疲れて、
「なんでこんな苦労ばっかり、自ら買って出ている....
|
2011-06-21
|
今日の向かい風も明日には追い風になる。
向かい風は追い風に、追い風は向かい風へとたやすく変わって
しまうからこそ、私たちは成功にも失敗にもとどまることなく、
絶えず変....
|
2011-06-14
|
竹下君は、上司に言い渡されていた。
「お前だけが営業で苦しんでいるわけじゃないよ。
今まで営業で悩まなかったと言う人に会えるかどうか、
調べてみなさい」
「よし、....
|
2011-06-10
|
「何かを得ようとしたら、何かを手放さなくてはいけない」
ということは多くあるものです。
一つを選べば、他は捨てるということになります。
さあ、その時にどう考えればいい....
|
2011-06-09
|
もしあなたが見たいものが愛だったら、
みんなが表現している愛を、そしてあなたのまわりの
いたるところにある愛に意識を向けてください。
また一人で座って、あなたの友人、....
|
2011-06-06
|
自分のことは自分でやる習慣をつける。
あなたの脳、そして身体は、あなた自身のものです。
あなた自身だけは、誰かに代ってもらうことはできません。
あなたが楽な道ばかりを....
|
2011-06-03
|
人間の自由とは、
「なんでも自分の思い通りにすること」
ではなく、
いくつかの選択肢の中から、
自らの意志によって
「選ぶこと」
のできる自由です。
そこには一方を捨....
|
2011-06-02
|