■2011年07月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
《ジグザグの道》
私たちは険しい山を登った 山道は、なぜか真っ直ぐではなく ジグザグに折れ曲がっていた やがて、それは、 山の険しさをうまく和らげるためであることがわかった 真っ直ぐの道は、登山者の足にはつら過ぎる だから、よりなだらかな道を歩き続けることができる ジグザグというデザインが生まれた こういうことがしばしば起こる 私たちはなかなか気づかない… この道が誰かのやさしさゆえに紆余曲折に満ちていることを 曲がりくねったまわり道だからといって けっしてぶつぶつ文句を言ってはならない それは、神の意志なのである 私たちを安息の家へ導く、 険しい山の勾配を和らげてくれるための (作者不詳)
![]()
この本では、
「私たちは、ジグザグの道を歩むことで救われている。 失敗は、決して道の行き止まりではない。 それは単なる曲がり角なのである。 困難は私たちをより善良な人間へと育てていくための 「道」である。 そして、必ず道は開けるものなのだ」 とも言っています。 ジグザグの道を歩いているとき、 「なんでこんなにうまくいかないんだろう、 もっとすんなりといけばいいのに…。 なんで、こんなに曲がりくねっているんだろう」 と思え、ダメだ、ツイてないと腐りがちです。 しかし、このジグザグは、上に登っていくために 必要なことをじっくりと教えてくれているというのです。 ジグザグ道に入ったと思ったら、上り坂に入ったのだと考え、 ゆっくりと着実に一歩一歩歩いていくことが大事なのでしょうね。 腐らず、道はある、開けると信じて。 |
![]() |
|