■2011年07月27日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人生であなたが出合う人は、
すべてみんな自分の師だと思いなさい。 他人の行動をとやかく批判せずに、 人はあなたを映すものだと考えて、 他人から何か学べることはないかとみずからに 問いかけてみなさい。(略) 無関心でいたいと思いながらも、 つい反応してしまうのは、 あなたの心に何かひっかかるものがあるからだ。 それは相手の問題ではなく、 あなたが学ばなければならないものなのである。
![]()
まさに、「他人のふり見て我がふり直せ」で、
相手の行動にイライラしっぱなし、というのは、そこに何か、 イライラさせられる要素があり、なぜイライラするか、 学べということでもあります。 例えば、何かをさせると動作がにぶく遅い人がいるとします。 それを見て、「なんて手際が悪い、もっと早くできないのか」 とイライラしますが、よく見ると、その人は、 とても丁寧に、大切にそのことをやっている、 なんてこともあって、すると、 「もう少し急がず、ていねいにやることも大事だなぁ」 「自分のやり方はがさつだなぁ」と思えたりします。 もちろん、時と場合にもよりますが、 急がなくてもいい時にまで、急いだり、急がせたりしている 自分に気がついたりします。 また、何も考えずに行動を起こす人を見て、 「なんて軽薄な人なんだろう、何も考えないんだな」 と、批判したくなっても、その行動をじっくりと見れば、 考えずに行動すると、こうなるんだ、気を付けよう、 と、自分のためにすることもできます。 他人の行動が、どうしても気になったら、 それがどうして気になるのか、じっくりと見てみましょう。 そこに自分が学ぶこと、得ることがあるのかもしれませんから。 |
![]() |
|