■2011年09月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
変えることができないなら、愚痴を言うな。
変えることができるなら、変えるための行動を起こせ。 愚痴を言えば言うほど、心の中に不満がたまります。 その結果、精神的にも肉体的にも経済的にも、 ますます多くの不幸を引き寄せてしまうのです。 変えることができないなら、愚痴を言ってもしかたありません。 変えることができるなら、それを変えるために 行動を起こすべきです。 どうしても愚痴を言いそうになったら、自分の人生の中で、 恵まれていることに意識を向けて積極的に感謝しましょう。 感謝の対象はいくらでもあります。 成功していない人は何かにつけて愚痴を言い、 成功している人はあらゆる機会をとらえて感謝します。
![]()
愚痴を言う人は、気候でも、待遇でも、環境でも、
どんなことにでも愚痴をこぼす傾向があり、やっかいなことに、 愚痴を言っていることに気がついていないこともあります。 でも、周りはちゃんと気がついています。 愚痴を言うことが、通常の話題だと思っている人もいます。 周りは、愚痴をきくたびにうんざりした気持ちになっています。 愚痴を言ってさっぱりし、次に元気に向かえるなら、 前向きな愚痴ともいえますが、だいたいはすぐに 次の愚痴がみつかります。 この本では、心の中に満たされない思いや不満があると、 愚痴になるといっています。 満足することを知らない、と言えるかもしれません。 いつも満足しない方向から見る癖がついているので、 どうしても不満や不幸だけが見えやすくなっていて、 自分が満たされていること、人よりも恵まれていること、 感謝するべきことがあることが見えにくくなっています。 もったいないことですね。 自分は愚痴をこぼしやすいと気がついたら、まずは、 今、言おうとした愚痴をちょっと押さえて、愚痴のかわり、 周りに感謝の気持ちを言ってみましょう。 いつまでも愚痴ばかり言っていては成長がありませんから。 きっとそのほうが、愚痴をいうより、気持ちがさっぱり、 すっきりしますし、周りからも好意的な反応がもらえると思います。 その言っても仕方ない愚痴、そろそろやめませんか? |
![]() |
|