実力とか能力というのは、経験の集積なのだ。
10の症例から、5つのことが身につく医者もいれば、
1つしか身につかない医者もいるかもしれない。
しかし、10の症例か....
|
2008-12-12
|
旅が始まったばかりのまっさらの夢はとてもこわれやすい。
十分に時間をかけて育てられていない夢は、
しっかりと確立されていない。
樫の木の種が芽を出して、一年も経って....
|
2008-12-10
|
どんな仕事も自分が積極的に関わり合っている限りは
楽しいものであり、なんでこんなことをやらされるんだ、
イヤだなぁと思ってやる限り、苦痛にしか感じられない。
自分が仕....
|
2008-11-05
|
ブルペンから観察して気づいたのは、大試合で
ブルペンから出ていった投手が次々に打たれているのは、
みんながみんな、自分が持っている力以上のものを
出そうとしていること....
|
2008-10-31
|
天職は、天から降りてくるものではありません。
数々の職業を経験した末に、
天職を見つけることだってあります。
また、「やりたくないこと」を
上手にこなせるようになる....
|
2008-10-10
|
分っていながらやらない。
そういう例は実に多い。
「分っているならなぜやらない!」
と詰問する。
当たり前ではないか。
しかし、本当にそうか。
「そこまで分っていなが....
|
2008-10-07
|
あなたが質をともなった結果を生み出せば、
周りから返ってくるものも、
それと同じ高い水準のものになる。
逆にあなたが手を抜き、
仕事ぶりや努力にばらつきが出れば、
そ....
|
2008-09-17
|
(逆風期、低迷期、結果がでなくて)
落ち込んだときこそ、一生懸命に仕事をすること。
いつにもまして仕事に打ち込むことで、
自分の弱った気持ちを立て直すのです。
うまく....
|
2008-09-16
|
何かに向かって長い時間をかけて努力を重ねてきて、
いざその目標を手中に収めた瞬間、不思議なことに、
「あれ、これだけのことだったの?」と妙に冷めたような、
つまらない....
|
2008-09-10
|
私たちは、とかく
「こんな小さなところでは自分の力が発揮できない」
などと考えてしまいます。
「こんな会社じゃ自分を試せない」
「こんな田舎じゃ成功できない」
「こん....
|
2008-09-09
|
生涯をかけてやっていきたいことが、
なかなか見つからなくても、今与えられている
業務や仕事をしっかりと行っておくことで、
チャンスの機会は飛躍的に増えることになります....
|
2008-09-08
|
ふつうはOKをもらった時点で安心するから、
それ以上仕事を続けることはない。
だが、さらに自分自身を成長させられるかどうかは、
OKが出てからどこまで自分自身の満足の....
|
2008-08-12
|
一生懸命やる人間に限って、
相手にそれをわからせようとする傾向がある。
そして相手が理解してくれないと腹を立てる。
これは、怖いことである。(略)
肩に力が入りすぎると....
|
2008-07-16
|
鈴木も当初は、いろいろな抵抗にあい、
門前払いなどを食らったことがあるのです。
ただし、鈴木は
「そう言った抵抗はあって当然」
と考えていました。(略)
予期しない反感....
|
2008-07-15
|
目先の雑事を放っておくと、
精神緊張は高まるだけ。(略)
他人からみれば、
どんなに取るに足らぬ雑事のように見えても、
気になったからには、そのときに処理してしまえば、....
|
2008-07-14
|
「ゆっくりと、しかも着実に」は、
ものごとを成しとげる基本とされているが、
どんなにわずかなレベルアップでも、
レベルアップしたという実績が、
人の心に与える力は実に....
|
2008-07-12
|
利益の大きい仕事は、
だれでも成功させたいから一生懸命取り組む。
そのため、そこだけ見てもその人の仕事に対する姿勢が、
信頼できるものかどうか判断できない。
差がでる....
|
2008-07-04
|
初めに「どうやってするのか」
という問いに飛びついて、
「これはやる価値のあることか」
という問いを飛ばしてしまうことがあります。(略)
「ハウ(どうやってやるか)....
|
2008-06-26
|
Aさんは、このように語ります。
「結局、夢のない人生というのは、現状維持の人生に
なってしまうと思うのです。
つまり、向上とか成長とかいうものが、
まったくな....
|
2008-06-25
|
機械メーカーで技術開発をしているCさんという人がいます。
この人が面白い話をしてくれました。
機械の技術開発というのは失敗の連続なのだといいます。(略)
「ときには....
|
2008-06-13
|
私たちはよく、大きな障害を乗り越えて
勝利を収めた人の話を耳にする。
そういう話を聞くと勇気が出てくるが、
それは、自分よりはるかにすぐれた能力の持ち主なのだと
思っ....
|
2008-06-05
|
あなたは今、何らかの行動を続けたいと考えています。
さてここで、ぜひともやってほしいことがあります。
「ターゲット行動を本当に続けたいのかどうか」を
自分自身に問い....
|
2008-05-16
|
プロと違ってアマチュアの仕事は
「まっ、こんなもんでしょ」
「このくらいやっておけば、文句言われないでしょ」
というもの。
どこが違うかというと、
他人の目を気にする....
|
2008-05-14
|
適職として選んだ仕事が楽しくて仕方がないというのであれば、
それはとてもすばらしいことです。
けれど、どんなに楽しい仕事でも、
ときには落ち込むような出来事があったり....
|
2008-05-13
|
「仕事」について考えるとき、まず知っておいて頂きたいのは、
自分に合う仕事には2種類ある、ということです。
それは、「天職」と「適職」です。
「適職」とは、あなたが....
|
2008-05-12
|
アファメーションは「必ず現在形で語りなさい」と、
教わった人もいるでしょう。
しかし、多くの人は、そこで疑問を持ちます。
「実際には、私は望み通りの人生なんか送ってい....
|
2008-05-11
|
ぐずぐずを治す…
この世の中には、物事が実行できなくなる考え方と
実行できるようになる考え方、2つの考え方があるのです。
実行できなくなる考え方とは、こういったもの....
|
2008-04-28
|
落伍者が落伍者でない人と肩を並べるには、
できることはひとつしかありません。
それは、人の倍働いて、人の倍考えること。
それでようやく、人並みのことができると思うべき....
|
2008-04-22
|
昔から言われている通り、
「ただ一生懸命にやるのではなく、もっと頭を使って働く」
ということが大切なのだ。
前向きで効率のいい生き方は、次の3点に集約される。
1.....
|
2008-04-17
|
いいアイデアをだすには、
アイデアをたくさんだすのがいちばんです。
成功した起業家になるには、企業するのがいちばん、
すばらしい小説を書くには、小説を書くのがいちばん....
|
2008-04-11
|