■2008年12月18日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
会社の批判をするのは自分の意見を持っている証拠。
批判を受け入れるキャパシティがない会社の上役に問題がある。 そう考える人も少なくないのではないだろうか。 しかし、サラリーマンとして生きていくつもりなら、 こういう考えはすてた方がいい。 万人の目にベストと映る会社の方針、人事、上司の仕事、 というものはない。会社に限らず、人間のすることに、 絶対に正しいというものはないし、批判の余地は必ずある。(略) 会社批判をしている人は、 ベストの選択肢を選ぶことだけが正しいと考えて 批判しているのだが、現実は学校の試験のようなものとは違う。 また、どれがベストであるかどうかは、神のみぞ知るである。(略) 会社批判をするのは構わないが、 では、自分なら何ができるのか、 自分がその立場に立ったときのことを考えてから ものを言うのでなければならない。
![]()
さらに、この本では、こう言っている。
「社内で会社批判をする人たちは、ほとんど自分には 天才的な能力、実力があると錯覚をしている。 周囲の人たちとの差を、とてつもなく大きなものと 錯覚しているのだ。だから言わなくてもいい批判を 口にする。その批判が会社に貢献していると思って。 一向に運が向いてこないと嘆いている方がいたら、 ぜひ、一度、自分の言動を反省してみていただきたい」 自分の立場が不利になるかもしれないと知った上で、 もし自分がその立場におかれたら、 自分ならこうすると代案をだせるなら、批判するのもいい。 しかし、自分の立場をよくしよう、 批判だけで、回りを動かそう、なんとかしてもらおう、 批判ができるから自分に能力があり、価値が上がると思って ただ批判ばかりを繰り返していると… それは、ただの不平不満、愚痴としかうつらなくなり、 知らない間に、自分の価値をどんどん下げてしまう。 気がつけば、誰にも相手にされないことにもなっている。 これは、会社だけのことではなく、 日常生活や家庭にもいえることだと思う。 無責任な批判は、ただ、自分を不利にしていく… 批判をするときは、自分が相手の立場に立ったとき、 どうするかをきちんと考えた上でしようと思う。 |
![]() |
|