■2008年06月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
機械メーカーで技術開発をしているCさんという人がいます。
この人が面白い話をしてくれました。 機械の技術開発というのは失敗の連続なのだといいます。(略) 「ときには「もう、にっちもさっちもいかない」 ということがあります。どこをどう調整しても、機械が 正常に作動しないのです。どこをどう調整していいのか、 わからなくなってしまうのです。 いわゆる八方ふさがりの状態におちいってしまうのです。 しかし、面白いことに、そういうときに決してあきらめる ことなく「どうしたらいいのだろう」と考え続けていくと、 突然アイデアがひらめくものなのです。 しかもそのアイデアは画期的な、 とてもいい考えであることが多いのです」 ですから、Cさんは八方ふさがりにおちいったときなどは、 「さあ、これからが本番だ」と、 よく自分に言い聞かせるのです。 「もう可能性はない」「もう終りだ」という言葉を つぶやいてしまったら、どうなるでしょう。 Cさんがいうのような「画期的なアイデア」が 頭に浮かんでくることなど絶対にないでしょう。
![]()
さらにCさんは、こうも言っているという。
「八方ふさがりのときは、もう何をしてもうまくいかない 状態ですから、今までにやってみなかったこと、 新しいことを試すようになるのです。 ふだん考えていなかったことや、常識から ちょっとズレたことを試してみるのです。 ですから常識では考えられない画期的なアイデアが うまれてくるのだと思います」 そう、八方ふさがりのときこそ、 画期的なアイデアが生まれてくるときだと言うのです。 だから、八方ふさがりになったら、 「さあ、これからが本番だ」と言うのだそうです。 失敗したら、八方ふさがりだったら、 にっちもさっちもいかなくなったら、 もうダメかも…なんて思ったら、 「さあ、これからが本番だ」と言おう。 そして、気合いを入れよう。 その方が、打破していく力がわいてくる。 そうそう、 「面白くなってきた」でもいいそうです。 |
![]() |
|