■2008年11月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
どんな仕事も自分が積極的に関わり合っている限りは
楽しいものであり、なんでこんなことをやらされるんだ、 イヤだなぁと思ってやる限り、苦痛にしか感じられない。 自分が仕事を支配しているのか、仕事に服従しているかで、 同じことをやってもまったく気分が違ってくるのだ。 上司からやれといわれてやるのと、 自分から進んでやるのとでは気分だけでなく、 その生産性も効率も全然異なってくるのである。 「やらされ感」をもってやっている限り、 仕事は苦役の範囲を出ないのだ。(略) いかに「やらされ感」をとりのぞき、 仕事に自発的に関わっていくか。 それが意欲を生み、仕事に楽しみを発見するきっかけとなる。 はじめから楽しい仕事などない。 自分で仕事を楽しくするかどうか、なのである。
![]()
「やらされ感」や「イヤだなぁ、これをやるのは…」
と、仕事の最初に感じてしまうと、 どうしても、やる気が失せて、 その仕事に気を入れてやることができなくなる。 とても楽しさなど感じられない気持ちになる。 その思いが続くと、仕事全体、仕事そのものが つまらなくなり、どうでもいいやと思ってくるので、 この「やらされ感」や「イヤだなぁ、これをやるのは…」 という思いを切り替えていかないと、辛いことになる。 少なくても、今の場所で、今の仕事を、 そのまま続けてやっていくのなら、なおのこと。 何とかして、その思いを 「自らしたい」「これをやるのは楽しい」と 思うようにしていきたいものだが、そうはいっても… なかなかそんなふうに切り替えするのは難しいものだ。 しかし、そんな仕事も、 「いっちょやって、あっと言わせてやるか」 「だったら、完璧にやってやるか」 と、自分を奮い立たせ、元気づけたり、 「何時まで仕上げるか」「こんなふうにやってやろう」 と、自分なりの目標を立て直すことで、 その仕事との関わりを変えていくことはできる。 その仕事をしていかねばならないのなら、 なんとか、楽しいものにしていきたいものである。 |
![]() |
|