自信というのは持とうと思って
持てるもんやないんです。そしてそもそも、
「自信があるから悩まない」ということも
ないんですわ。
往々にして人生には流れいうもんがあり....
|
2020-08-26
|
特別な魅力や才能がなくても大丈夫です。
「神さまナイス」を唱えることから
スタートしましょう。
この言葉は、あなたの夢の応援団をつくる
きっかけとなり、仲間もあなた....
|
2020-08-21
|
そもそも、あなたにストレスを与える
「困った人」の性格や行動パターンは、
何によって決まっているのでしょうか?
それは「遺伝」と「環境」です。
でも、その人が親から....
|
2020-08-17
|
恐怖はときに、人間から考えることを奪う。
現代人は、情報を手に入れると安心する。
分かったと思い込む。
だが、情報に心を領された者は、
考えることを止めてしまう。
考....
|
2020-08-03
|
人の魅力って、
その人が限界を超えたときに出てくるんです。
しゃべるのが苦手な人が一生懸命しゃべっていると、
人に大きな感動を与えるものなんです。
だから「私は話が....
|
2020-07-13
|
信頼関係というのは、お互いさまが
あってこそ生まれるものだ、と思います。
他人を頼り、何かをしてもらったことに、
「同等のお返しが必要だ」
と信じている人は多いもの....
|
2020-07-03
|
人間関係はまるで社交ダンスのようだな、
と思う事があります。
自分がそのようなステップを踏んでいるかによって、
社交ダンスのように相手も自分のステップに
合わせて踊....
|
2020-07-01
|
あなたの大っ嫌いな人に、
無理して、
愛想笑いを振りまく必要は
ありません。
ブタヤロウには、
「ブタヤロウ!」って、
言えばいいんです。
だって、
ブタヤロウにブ....
|
2020-06-29
|
「アンパンマン」に登場するキャラクターは
今では2千を越えています。
それぞれ性格や特徴があるのですが、
正義の味方はなんといってアンパンマン。
そしてばいきんまん....
|
2020-06-15
|
人間は、
ちょっとしたことで気持ちが変わります。
そして、それによって同じことでも、
受け取り方が変わり、
相手の対応も変わります。
もし自分の感情を
いつもおだや....
|
2020-05-06
|
待合せに遅れた相手、
5分、10分、30分、1時間、
あなたはどこまで待てますか?
相手が遅れれば遅れるほど、
待っているあなたは、不安になり、
不安が怒りに変わり....
|
2020-01-23
|
文章には、人の本心が現れます。
隠しても隠しきれないのが文章の不思議なところです。
逆に言えば、相手の文章から相手を知ることができます。
もし、文章を差し出す相手....
|
2020-01-22
|
ぼくがコーチングを勉強した結果、
一つ気づいたことがあります。
世間で言われているコーチングは、
こんなふうに教えると効果があるとか、
選手のモチベーションを高める....
|
2020-01-21
|
親切ないい人に見えたのが自分をだます人だった、
なんてあまりに悲しい。
私たちは、にっこり笑って話しかけられると
嬉しくなって、「感じのいい人だな」と
その人を信用....
|
2020-01-17
|
数年前、ドイツの大学を中心にしたヨーロッパの先生方が、
大挙して来日されたことがありました。
日本の大学の先生方と、今後の教育のあり方をめぐって、
討論会を行うため....
|
2020-01-07
|
ベストセラー「嫌われる勇気」(ダイヤモンド社)の
中で「人づきあい」について、ユダヤ教の
こんな教えが書かれていました。
「10人の人がいるとしたら、そのうち1人....
|
2019-12-27
|
人が知っている「知識」というのは、
本当に人それぞれです。
たとえば、クイズが好きな人たちにとっては、
ソクラテスの奥さんの名前は誰でも知っている常識です。
(ちな....
|
2019-12-20
|
以前、どこかでエレベーターに乗ったときのこと。
同じエレベーターに乗っている女性がひいていた
ベビーカーの赤ちゃんが、
ものすごい声で、泣き叫んでいたことがあります....
|
2019-12-19
|
(私は性格が悪いのだろうか)と不安になった私は、
同業で同年代の友人に、おずおずと尋ねてみました。
「仲の良かった友達を突然大嫌いになって、
絶交することってあ....
|
2019-12-04
|
小さい頃は駄々をこねれば、
親もそれなりに応じてくれる。
しかし、いつも自分の望みがかなうわけではないことを
学んでいくと、わがままばかり言っても仕方がないと
自分....
|
2019-11-14
|
職場の上司からきつくいわれた、
近所の奥さんから嫌味をいわれた、
母親が優秀な弟と自分を比べてもっと頑張れという、
など悩みは尽きず、それで落ちこんじゃった式で、
....
|
2019-10-23
|
身体の痛みを伴うこと、
つまり暴力は、目に見えるから禁止できる。
しかし、心に傷を与えないようにするのは難しい。
必ずしも目に見えないからである。
しかも痛みに対す....
|
2019-10-21
|
♀「血液型、何型?」
♂「AB型だけど…」
♀「あ~やっぱりね、そうだと思った、きゃははは」
♂「……(何だよ)」
こんなふうに十把一からげにされると
不愉快になる....
|
2019-10-16
|
コミュニケーションは、
ひと手間かけた者が勝つ!
他者とのより良いコミュニケーションを目指すなら、
言葉は慎重に選ぶべきだ。
思いつくままに言葉をはき出すのではなく....
|
2019-10-15
|
師匠立川談志の晩年の口癖は、
「愚痴ってとても大事なんだよな」
というものでした。
愚鈍の「愚」と、痴情の「痴」という、
忌み嫌うべき言葉が2つも用いられている「愚....
|
2019-10-10
|
50歳を過ぎたら、
スケジュールの立て方に工夫が必要となります。
1週間、毎日なんらかの用事を入れてスケジュールを立てると
確実にエネルギーをすり減らしてしまいます....
|
2019-09-27
|
今週は
「いつもよりゆっくり話すこと」を
心がけてみてください。
いろいろな面においてちょっと急ぎ足のようです。
焦っていたり、忙しすぎていたりするのでしょう。
....
|
2019-09-13
|
他人から批判されるとつらいから、
そうなる前に相手を批判してしまう。
だれにもそういう側面はあります。
ただ、最近どうも、
そういう傾向が強すぎるのではないでしょう....
|
2019-09-10
|
都会の人が地方に出かけると、野山の緑や澄んだ空気、
野菜や魚のおいしさにやっぱり感動します。
素朴な人情とか、さりげない親切に触れたときにも
感激します。
もともと....
|
2019-09-03
|
近年、医療技術の進歩により、
脳の成長過程が追跡できるようになった。
生きているあいだに、自分の顔を鏡で見るように、
自分の脳の成長段階を何度も確認することができる....
|
2019-08-29
|