ことば探し
★記憶力がいいので、多くのことを覚えることができます★

■2019年08月07日の「今日のことば」■

前日のことばを見る                      次のことばを見る
「今日のことば」

食べすぎて太ったと騒ぎ、ダイエットに励むのは人間です。
野生動物は、欠乏していたものが充足すれば、
そこで摂食行動を停止するので、
おいしくても食べ過ぎることはありません。

事実、満腹したサルに好物のバナナを与えると、
見向きもしないか、自分の隠し場所に持っていき、
空腹になったとき食べるのです。
身動きもできないほど太ったライオン、キリンなど、
これまでに見たことはありません。
これが本来の理想的な食行動なのです。
満腹したら、たとえ好きなものでも食べない。

しかし、人間の場合は我慢ができなくて、別腹と称して、
お腹いっぱいでも食べてしまうのです。ヒトは、
他の動物に比べて大いに発達している前頭連合野の動きが、
本能の行為をコントロールしてしまうところに問題があります。
要するに、おいしさの誘惑に弱いのです。



出典元 「おいしい」となぜ食べすぎるのか 味と体のふしぎな関係
おすすめ度 ★★★★☆  ※おすすめ度について
著者名 山本隆

まゆの感想
「おいしい~」ものを食べると、幸せな気持ちになりますし、
イヤなことも、忘れさせてくれる効用がありますよね。
おいしいものを食べつつ、語らうのも楽しいですしね。
でも…だからついつい、食べすぎてしまい、
ダイエットせねば、などと思ってしまいます…(悔)

この本によると、
人間には、お腹がいっぱいになったとき、食欲を抑制するために、
ブドウ糖、インスリン、レプチンなど代表的な物質が働くそうです。

○ブドウ糖は、血液にはいると血糖といわれ、血糖値が上昇すると、
 脳の視床下部の摂食中枢を抑制し、満腹中枢を興奮させるので、
 満腹感とともに摂食の中止に向かう
○インスリンは、血糖値が上昇すると、血糖値を下げる働きと、
 満腹中枢に働きかけて摂食を抑えたり、白色脂肪細胞に
 作用してレプチンを分泌させます
○レプチンは、強力な摂食抑制作用がある

現代の飽食化により、身体機能が乱れていることもあるようですが、
抑制作用にいちばん大切なレプチンが、野生動物ほどに、
一食ごとに機能しないこともわかってきているとか。
さらに脳も発達し、本能もコントロールするようになってきたとすると、
食欲抑制機能が働かず「食べすぎるわけだわ~」

夏場太りすぎる私にはとっては、
おいしいものを抑制せねばなりません(苦笑)
どうしたら抑制できるのか…
身体任せ、脳任せにしてはダメで、やっぱり
意識的に抑えていく、しかないのでしょうね。
腹八分目なんて、とってもむずかしい…
誘惑ばかりだし…ああ、むずかしい…

「今日のことば」の
感想を送る→
気軽に書き込んで
くださいね。


「今日のことば」の
感想を見る
(感想0件)

「今日のことば」は?
気に入った 
そうでもない 
どちらでもない 


※参考にしますので
気軽に投稿お願いします

投稿の結果

気に入った: 27985pt
93%

そうでもない: 1081pt
3%

どちらでもない: 856pt
2%
メールマガジン(月~金)発行しています。
バックナンバー、購読
解除はコチラから

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ