■2020年01月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 文章には、人の本心が現れます。 隠しても隠しきれないのが文章の不思議なところです。 逆に言えば、相手の文章から相手を知ることができます。 もし、文章を差し出す相手のSNSを閲覧できたり、 メールを受信できる間柄であれば、 相手の文章から、相手のことを考えてみましょう。 たとえば、 「今日の会議は長くて退屈でした。 もう少し、段取りよくすれば、短くてすむのに…」 と書かれていれば、相手の性格は、 物事をはっきり言うタイプだと推測できます。 わざわざSNSに書き込んでいるところを見ても、かなり ストレスがたまっていることも読み取れますね。 「今日は朝から3件も仕事が入っています。 京都、大坂、神戸、忙しいけどお客様に求められている 自分を誇りに思い、頑張ります!」 この文章からは、 相手は自己顕示欲の強い人間だと推測できます。 仕事が忙しいことを他人にアピールしたい。 後半の文章から、少し自分に酔いしれるタイプだ ということまで読み取れます。 「先日はお忙しい中、貴重なお時間を頂戴頂き、 有り難く光栄の至りです。今後も日々精進し、 仕事に邁進する所存で御座います」 感じの多さや言い回しから、 頭の固い人物だと推測できます。 文章の硬さは、頭の固さと正比例します。 このようなタイプの人に、 「○○さん、お元気ですか~?」 なんて文章を送ると、相手がどう思うかは、 わかりますよね。
![]()
SNSやメールの文章を見ると、
その人なりが出る、ということはよく言われます。 例えば、その文章を読むと、 なんとなくカチンとくる、どこかムカつく、 上から目線で、馬鹿にされたような感じを受ける、 言い回しが回りくどく(または簡略化し過ぎて)、 何を言いたいんだろう、と思うことや、 自分が何をした、こうだと自慢ばかりで、 自己顕示欲が強いな~と呆れることもあります。 また、硬い文章だね~、逆に、絵文字がスタンプが多く、 軽いね~と感じる文章などもあります。 反面、簡潔でしっかりした文章だなあ、とか 要点がよくまとまり、なるほどと思うような文章も、 ユーモアたっぷりで、思わず笑ってしまうような楽しい文章や、 あたたかな文章、なにか響いてくるような文章もあります。 文章からその人となりや性格が、 すべてわかるわけではないでしょうが、 (あえて、そんな文章を書く人もいますし、 その時の気分で、流されることもありますしね) なんとなくの性格傾向はわかりますよね。 でも… ということは、自分の文章も同様に、 相手にいろいろなことを感じさせ、性格傾向を伝えている、 ということでもありますよね(苦笑) といって、あまりあれこれと考え過ぎると 素直な文章も書けないしね… ま、相手に、どう思われてもしかたないけど、 相手を不愉快な文章にするのだけは注意しよう、 と思ったしだいです。 |
![]() |
|