■2020年01月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 待合せに遅れた相手、 5分、10分、30分、1時間、 あなたはどこまで待てますか? 相手が遅れれば遅れるほど、 待っているあなたは、不安になり、 不安が怒りに変わり、怒りから その場を立ち去ってしまうかもしれませんよね。 謝罪でも同じなんです。 ミスしてしまったのなら、 どうしようかと考える前にまず謝罪です。 1日でも、1分1秒でも早く謝ることです。 迷惑をかけたら「ごめんなさい」です。 小さな子供でも知ってる当たり前のこと。 でも言葉にできない大人は思いのほか多いのです。 「ご迷惑おかけして、大変申し訳ありませんでした。 自分への甘えから、こんなミスをしてしまったのだと、 深く反省しております」 迷惑をかけたら、「ごめんなさい」です。
![]()
トラブルやミスに対しての謝罪は、
とにかく早くすることが大切で、 最もしてはいけないことは、 あれこれ考えて、何もしないことだそうです。 あれこれ考える前に、とりあえず、 「大変申し訳ありませんでした。 少しでも早く謝罪の気持ちをお伝えしたくて、 メールにて失礼いたします。 後日、改めて謝罪のお手紙を書かせていただきます」 というようなすばやいメールが有効だそうです。 そしてその後のメールや一筆を出すときには、 「相手は今どんな気持ちでいるだろう?」と 相手の立場や感情を思いやる心をもって、シンプルに、 「ごめんなさい」の気持ちを伝えることが大切だそうです。 もちろん、心から謝罪文を書いても、 許してもらえないこともあるでしょうが、 まずは、素早く心を込めての「ごめんなさい」が 有効だそうです。 現実には、謝罪が遅れがちになり、 文章は、謝罪の心がない謝罪文が多く言い訳がましく、 自己中心的で「本当に謝る気がありますか?」 と思われる文章が多いのだとか…(苦笑) 気をつけたいところですね。 |
![]() |
|