■2019年08月29日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
「今日のことば」
近年、医療技術の進歩により、 脳の成長過程が追跡できるようになった。 生きているあいだに、自分の顔を鏡で見るように、 自分の脳の成長段階を何度も確認することができる。 脳をMRIで診ると、「脳番地」によって 成長の度合いが違うことがはっきりわかる。 たとえば、偏差値の高い人は、 思考系や記憶系の脳番地が非常に発達している。 知識欲が旺盛で、自分の知識に自信がある。 いっぽうで、感情系の脳番地が未発達なことが多い。 それぞれの脳番地の発達度合いは人によって異なり、 それが個人の能力の差となって表れているのだ。 ただ、これまでの研究から、 20歳そこそこの人間の脳では総合力に 大きな差がないことがわかっている。 にもかかわらず、人によって能力に違いがあるのは、 ある脳番地だけを発達させ、ほかの脳番地を 鍛えてこなかったからだ。 そして、このことが、高学歴、高偏差値の人が 周囲の人とのコミュニケーションに 齟齬(そご)をきたす大きな要因となっている。
まゆの感想
高学歴、高偏差値の方のすべてがこうではないと思いますが、
上記のような傾向は、脳画像診断から見えてくるそうです。 頭がよく、話も論理的で弁も立ち、知識も豊富だけれども、 なんだか感情がないように見える方は、もしかしたら、 感情をつかさどる脳番地が未発達なのかもしれませんね~ 逆に、感情の脳番地は発達しているけれど、 左側頭葉が未発達な人もいるということですよね。 加藤さんは、さらにこう言っています。 「高学歴、高偏差値の人たちは、脳でいえば、 左側頭葉(おもに記憶系の脳番地)を著しく発達させている。 私はこれまでに多くの脳画像診断を行ってきたが、 それが画像にはっきり現れている。 いや、むしろ、 左側頭葉の記憶系の脳番地を発達させていなければ、 難関大学や医大に合格することは難しいだろう。 こうした特定の脳番地だけに特化した生活を続けた結果、 十代で生じた脳のひすみは、大人になっても影響が続く(略) この現状は改めることができる。 脳には必ずひずみがあり、高学歴の人には特有のひずみが 出やすいことに、まず気づくことが重要である。 脳のひずみを許容し、社会が広く理解するようになれば、 コミュニケーションはもっと豊かにひろがるはずだ」 そうか、そんなこともあるのか…と思いました。 ただ、高学歴、高偏差値の方だけではなく、だれもが、 未発達な脳番地があるので、それらをうまく発達させることができれば、 自分の能力をさらに発揮させることもできるようです。 しかしながら、発達している脳番地をさらに発達させていけば、 そのことについては、すごい成果をだすこともできるようです。 (天才の方などは、そのようです) 何かと考えさせられた本でした。 |
|