人との関係では、
わからない他人の気持ちを想像することでなく、
どんなときにも、自分の気持ちを
確認していく作業が必要なのである。....
|
2008-01-27
|
本物で厚みのある人間は、人が見ていようと
見てまいと、きちんとやるべきことを行うものである。
そもそもだれも見ていないといっても、実はそうではない。
天は天眼ををも....
|
2007-12-28
|
理想の人格はいまからつくられる。
過去の過ちにこだわってはいけない。
過ちを犯したのは、過去のあなただ。
現在のあなたはもっと成長し、賢明になっている。
だから別の....
|
2007-12-25
|
あなたが挫折してしまったもの。
あなたが放棄してしまったもの。
そして、あなたがあきらめたもの。
それらの道は、結局は自分にあった道ではなかったのです。
自分にあった....
|
2007-12-14
|
本当にダメなのかどうかは、
自分の目で確かめなければならない。
本当にこのやり方では失敗するのかどうかを、
自分の手で確かめてみる。
あの人は失敗したけれど、ひょっと....
|
2007-11-05
|
「時間の無駄」という言葉は
あなたの辞書から消してしまおう。
それは、自分がしなければならないことを
逃げる言い訳でしかない。
そうではなくて、まず努力が第一と考え....
|
2007-10-15
|
「いつか何々したい」という言葉の背後には、
「いまは何もしない」という「保留」が隠されている。
いま何もしないのに、
将来に変化が起きていくだろうか?
将来を変えた....
|
2007-10-12
|
悲しいかな人は、
理想とする人物や目標とする人物と自分を比較しがちです。
そのような立派な人と比較すれば、結局は、
自分の足りない点だけを数多く発見することになります....
|
2007-10-05
|
トマトがねえ
トマトのままでいれば
ほんものなんだよ
トマトをメロンに
みせようとするから
にせものに
なるんだよ
みんなそれぞれに
ほんものなのに
骨を折って
にせも....
|
2007-09-09
|
昔から十人十色といわれるように、人にはそれぞれ、
みな違った持ち味、特質をもって生まれついています。
性格にしても、素質や才能にしても、自分と同じと
いう人は地球上に....
|
2007-09-03
|
たいせつなのは
宝石に見せかけることはなくて、
宝石になる努力を惜しまないことだ。....
|
2007-09-02
|
自分の心に平和が保たれていれば、
他人との精神的な調和をはかることは、
難しいことではない。
人間関係の摩擦は、実は個人の心の中にある混乱や失望、
恐怖や疑念などか....
|
2007-08-24
|
「あなたの言いたいことは何でしょう?」
多くの“口ベタたち”が、実はこの答えを
見つけられないで苦労しているはずです。
いつもこれが頭の中で整理できないから、
人と....
|
2007-07-25
|
私たちの周りには、いろいろな情報が氾濫しています。
いいものや流行もいくらでもあるでしょう。
そんな中、自分を保ちマイペースで生きること自体、
かなり難しい世の中では....
|
2007-07-21
|
人は自分の心にしたがい、
全身全霊で「可能性」に賭けるならば、
冒すべき危険は恐れるよりもずっと小さなものである。
真に避けるべき最大の危険は、
人生を棒にふることで....
|
2007-07-20
|
何かをうまくやれるようになるには、
最初は下手でも進んでやってみなければならない。
ふつう「自分にはできない」というとき、
私たちはじつは、
「完璧にできるという保....
|
2007-07-06
|
「引き寄せる原則」のもと、私たちはそれぞれ、
自分の思考に合う状況を引きつけている。
私たちが意識していようといなかろうと、
その法則は常に機能している。
だからこ....
|
2007-07-02
|
人から期待され、信頼されるのはいい。
しかし、それに応えようとするばかりに、
自分を殺してまで…ということになると、
もっとも大切であるべき自分が
失われかねないこと....
|
2007-05-24
|
人間は誰しも人に知られたくない秘密を
持っているものである。
神経質で劣等感の強い人ほどその傾向が強い。
しかし、自分では絶対秘密にしておきたいと
思っていることで....
|
2007-05-23
|
普通、人間は「現実の自分」と
「本当の自分」の距離で悩み、苦しむものだ。
「本当の自分」というのは、
「理想の自分」「目標としての自分」「正しい自分」
といってもいい....
|
2007-05-07
|
思いついたらやりとげてください。
結果は思い通りにならないかもしれません。
逆に、信じられないほどうまくいくかもしれません。
しかし、最後まで見届けないかぎり、
ま....
|
2007-05-02
|
いまは、自分という畑を耕すことなく、
小手先のスキルや手っ取り早い方法だけで、
とりあえず作物を実らせることばかりが優先される。
それでまあ1,2回はうまくいくかも....
|
2007-04-11
|
人の思考とは面白いもので、
「自分には傑出した才能などないに違いない」
という疑いの心でもって自分自身を見始めると、
必ず「やっぱり何の才能もなかった」
という結論に....
|
2007-03-28
|
思いきって購入した高い服に、
なかなか袖を通せない人がいる。
「これはもっと特別なときに着よう」
「こんな近所で着るのはもったいない」
「もし、汚したり破いたりしてし....
|
2007-03-21
|
認められるためには、
自分をきちんと表現しなければならない。(略)
キチンキチンと、持続的に
自分を表現していってなんぼ、なのだ。
認められ、評価されるために、
自分....
|
2007-03-15
|
パーティの自己紹介でも、単に名前や現在の職業、
あるいは読書や映画鑑賞といった通りいっぺんの趣味を
披露したところで、ほとんどの人に何の印象も与えないだろう。
とこ....
|
2007-01-30
|
世の中には自信たっぷりな人と、
自信のなさそうな人がいる。(略)
両者を比べると、能力で
そんなに大きな開きがあるわけではない。
いったいどこから自信のあるなしが出....
|
2007-01-22
|
人に褒められたいとか、
羨ましがられたいとか、
だれそれよりも尊敬されたいとか、
そんなことを基準にして生活していると、
自分の素直で個性的な部分がだんだん死んでし....
|
2006-12-08
|
心構え一つであなたの価値が決まる....
|
2006-12-04
|
「自分さがし、目標さがし」への取り組みは、
一般的には若い時期にやるものだとされているが、
人生80年の時代、人生の仕切直しは、
子どもより大人の方の必要性が高い時代....
|
2006-11-20
|