■2007年04月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
いまは、自分という畑を耕すことなく、
小手先のスキルや手っ取り早い方法だけで、 とりあえず作物を実らせることばかりが優先される。 それでまあ1,2回はうまくいくかもしれないが、 その1,2回のために、かぼそかった土壌がさらに 枯れてしまっては、そこから先の収穫はおぼつかない。 それよりも、丹念に肥料をまき、 土を掘り返して畑を耕せば、 最初は手間がかかっても、連作が可能になる。 自分という畑を耕さなければ作物は育たない。
![]()
今どきは、最初から、
小手先でも、手っ取り早く、うまくやることが、 評価され、それを追い求めがちだが、 何度も同じようにうまくいくためには、そして、 本当の実りを得るには、自分という畑をしっかりと耕し、 時間も手間もかかるが、基礎となるものを身につけないと 出せないと思う。 例えば、絵画だ。私はよく先生から言われた。 1回なら傑作を描くことは、割合簡単にできる。 しかし、傑作を何度も描き出そうとするなら、 しっかりと基礎をやり、何百枚も書き続け、 自分のものにして、身につけねば安定して描けないと。 瞬間は出来るし、1,2回ならうまくもいくだろう。 しかし、手間も時間をかけてもいないものは、 どこかに浅さがあるし、それはわかるものだ。 自分を耕すのに、自分の作物を作るのに、 もっと、時間も手間もかけていいのではないか、 時間も手間もかかってもいいのではないか、 いや、時間も手間もかけるべきではないか、 それでこそ、そうしてこそ、 本当の実りを得られるのではないかと思う。 |
![]() |
|