■2007年10月15日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「時間の無駄」という言葉は
あなたの辞書から消してしまおう。 それは、自分がしなければならないことを 逃げる言い訳でしかない。 そうではなくて、まず努力が第一と考えよう。 そしてことが終わったら、 自分にやさしく話しかけるのだ。 「やってみてよかった。次はあそこを目指すぞ。 ぼくは完璧ではないかもしれない。 しかしよく努力した」(略) そしてそのとき思い出すとしよう。 あるゴールにいたるプロセスは、ゴールそのものよりも あらゆる意味で大切であることを。
![]()
何かをする前に「これは時間の無駄ではないか」
と、思うと、無駄に思えてきてやる気を失う。 また、何かをして「これは時間の無駄だった」 と、考え始めると、すべてが無駄に思えてくる。 しかし、人生において、 「時間の無駄」なんてあるのだろうか… 無駄に思える時間はあるかもしれない。 あの時間も、この時間も、 無駄に思う時間があるかもしれない。 しかし、その時間は、本当に無駄なのだろうか? 私には、無駄な時間なんてないように思える。 いっけん無駄に思えるような時間でも、 たぶん、それは、必要な時間だったと思える。 理屈ではなく、心からそう思う。 すっかり遠回りしてしまった、 思ったよりずっと時間がかかってしまった、 やってみたけど、うまくいかなかった、 まだまだ時間がかかりそうだ、 やってもなんの成果もでない、 何もやれない時間ばかり過ぎ去っていく… そんな時間はある。 だからといってこれが、 「無駄な時間」と言えるだろうか? 私には「この時間は無駄だった」と思う人にだけ、 「無駄な時間」があるのではないかと思える。 「無駄な時間だった…」などと言って、 自分の今までの時間を否定してはいけないと思う。 どんな時間も 「自分が生きていくのに必要な時間」と思えば、 その時間は活きた「必要な時間」だと思うのだ。 「無駄な時間などない」私はそう思う。 |
![]() |
|