■2007年11月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
本当にダメなのかどうかは、
自分の目で確かめなければならない。 本当にこのやり方では失敗するのかどうかを、 自分の手で確かめてみる。 あの人は失敗したけれど、ひょっとすると自分がやれば 成功するかもしれないと考えるのだ。 そして、やめておけなどという忠告には耳をかさず、 やってみるのだ。 壁によじ登ってでもやり遂げてみるのである。 時間がかかってもかまわない。 遠回りしてもかまわない。 もちろん、下手でも、つぎはぎだらけでもかまわないのだ。 完成品をとにかく作り上げること。 このことが非常に重要なのである。
![]()
青色発光ダイオードを開発した著者の中村さんは、
「最後までやり抜く」粘りと執念と独創性が、 何かを成し遂げるためには必要だと、言っているが、 そのなかでも、特に、なにがなんでも、 「完成品を作り上げることが大事だ」 と、強く言っている。 つまり、ともかく、完成品、 人に形として見せられるものを作り上げること、 これを作らねばならないということだ。 形あるものを作ってこそ、成果として見えるので、 それが、どんな出来栄えでも、下手でもいいので、 ともかく、何か形として見せられることが大事だと。 口であれこれ論理を言っても、できるフリをしても、 完成品がなければ、何の意味もないといっている。 そして、その完成品を、 批評するのも、文句をいうのも簡単なことだが、 そういう人ほど、何も完成品を作ってなくて、 ただ「言うだけ」の人が多いということだった。 だから、そういう人が「それはダメだ」と言ってきても、 それが本当にダメかどうかは、自分の目で、 確かめねばならないとも、言っている。 自分も言っているだけではなくて、 自分の「完成品」を作り出していきたいと思った。 |
![]() |
|