はじめから相手に期待することをやめられれば、
怒りもイライラもうまれず、
穏やかな気持ちで過ごすことができます。
人に期待してイライラしながら過ごすか、
努力して期....
|
2017-07-14
|
あるとき、一人の学生が「卒論の作成が手につかない」
と相談にやってきたことがあります。
彼女は、「不安でたまらない」と訴えるのです。
心の中では
「卒論を書けたとし....
|
2017-05-22
|
その男性患者は、対人恐怖症の方でした。
誰かと話すと、緊張から全身に力が入り、
肩が上がりっぱなしになってしまうのでした。
端から見ていても、彼が緊張しているのがあ....
|
2017-04-21
|
私は、口下手な人には
「口下手でいいじゃない。それがあなたなんだから。
自分は口下手ですがよろしく、と言っておけば文句を言う人は、
いないと思います」と、アドバ....
|
2017-01-18
|
99頭の牛を所有する男がいました。
インドの民話です。
彼は、あと1頭の牛を手に入れると切りのいい100頭になると考え
わざとオンボロの服を着て、貧乏人になりすま....
|
2016-10-28
|
「絶対にしたくないことリストをつくる」
自分が好きではないものを知ることは、
自分を知ることでもあるのです。
たとえば、あなたの今年の誕生日、
二度としたくないこと....
|
2016-10-18
|
行き詰まったら「ワンクッション」
苦しいときや、困ったときほど「ワンクッション」を
入れてみると、新しい考え方が浮かんでくるものです。
気持ちが煮詰まってくると、....
|
2016-09-12
|
今日も明日も感動を求めていい。
身体は歳をとるとともに錆びついていくんなどといわれますが、
心も使わないままでいると錆びついてしまいます。
周りの人が感動している....
|
2016-08-10
|
未来は平気で現在を乗っ取るもの。
未来のことばかり心配していると、
「今」という時間は、
「未来について心配する時間」になってしまうのです。
そして、そんなふうにな....
|
2016-07-27
|
自分が決めたルールで、
自分が苦しむって、
なんかバカらしくない?
「こんなことをしてはいけない」
「あんなことしてはいけない」
いけない、「生けない」、いけない。
....
|
2016-07-07
|
もしかすると
「好かれよう」などと思わないで生きる ことが、
一番たいせつなのかもしれない。
嫌われようと思って生きる必要はさらさらないが、
さりとて、多種多様の好....
|
2016-06-30
|
焦土となった敗戦の祖国へ引きあげてきたときも、
希望は何ひとつなかった。
それでもシドロモドロにぼくは生きのびてきた。
「今日いちにち生きられたから、明日もなんとか....
|
2016-04-01
|
迷ったときは、とにかく急がないことです。
急がず、慌てず、物事をしっかり見ているうちに、
いい状況になってくることが多いように思います。
行動に移したあと、うまくい....
|
2016-03-25
|
ほんのちょっと我慢すれば、
「いい人」と言われて周りから愛される。
角を立てないように振る舞えば、
みんなと仲よくできる。
そう思ってはいませんか?
あるいは、背伸....
|
2016-03-03
|
断捨離日常トレーニング
身近なところから取り掛かるとすれば、
お財布の中のいらないレシートを捨てる。
メールで必要のないメッセージを削除する。
机の中の使わないボー....
|
2016-02-05
|
私は快適さに馴れて溺れてしまうことが怖いのである。
涼しい部屋、暖かな寝室、うまい食事、だんだん馴れて
それがなければいられなくなるのがイヤである。
豊かな時は豊か....
|
2015-10-29
|
日本笑い学会の副会長をしている昇幹夫さん(医師)の
説によると、笑いは吐くことから進化したということです。
だから、「笑い飛ばす」「苦笑い」というような、
「吐く」こ....
|
2015-08-21
|
人生はあなたが
思うほど悪くない
(「元気をだして」竹内まりや)....
|
2015-08-06
|
失うことを恐れない
世の中、形あるものや得たもので、失わないものはありません。
そして、出会いがあれば。必ず別れがあります。
家族、友人、恋人など、愛する者たち。
....
|
2015-07-31
|
「あーあ、やっぱりダメだ」
と嘆くようなことを繰り返していると、
だんだん不幸に慣れてしまいます。
恐ろしいことに、悪い状態というのは、続いていくと、
それはそれで....
|
2015-07-29
|
「世の中には、誰も私の気持ちなんて、
わかってくれる人はいないんだわ」
という言葉が口癖になっていませんか?
でも、残念ながら、その通りなんです。
あなたの気持ち....
|
2015-07-16
|
(多くの方の)悩みを聞いている中で、
分かったことがあります。
それは、悩みというのは、
自分が何に悩んでいるかがハッキリすれば、
ほとんど解消されるということです。
....
|
2015-04-14
|
雨の日には
雨の中を
風の日には
風の中を....
|
2015-03-25
|
ボランティアにすべてを捧げている人を見ると、
ボランティアをしたほうがいいのかなと思う。
仕事の鬼になって上を目指している人を見ると、
仕事に夢中になるべきかなと思う....
|
2015-03-12
|
二種類の「歩く」
目的地への移動と、目的地のない散歩。
人生にはその両方が大切なのだと思う。
しかし現代の日本人の多くは、目的地に向かってまっすぐ歩く
ばかりで、散....
|
2014-12-05
|
私はこう思っています。
「先行きの苦労を心配して生きていたって、
明日死んでしまうかもしれない。それなら、
いつ死んでもOKと言いながら明るく生きたほうが楽しい」....
|
2014-12-02
|
社交は気を遣い過ぎても、使わなすぎてもうまくいかない。
精神障害者のひとりから手紙をもらった。
「ぼくらあんまり気をつかい過ぎてほしくないんです。
普通に付き合って....
|
2014-10-17
|
困難に出合ったとき、凹まない人の反応とはこんなふうだ。
・この状況で笑えることって何だろう?
・ここから私が学べることって何だろう?
・違う立場から見たらどうだろう....
|
2014-09-17
|
私たちは、見えないものを追いかけがちかな。
そして、見えないものは、必ず見えるモノに現れる。
たとえば、元気のあるなしで、表情や姿勢も違うはず。
たとえば、口癖(これ....
|
2014-08-01
|
過去の行動や選択を、後悔したり自分を責めたりしないことです。
今の自分からみたら、悔やまれる選択だったとしても、
当時の自分にしてみれば精一杯頑張って選択した結果の....
|
2014-07-24
|