■2015年04月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
(多くの方の)悩みを聞いている中で、
分かったことがあります。 それは、悩みというのは、 自分が何に悩んでいるかがハッキリすれば、 ほとんど解消されるということです。 逆に、自分が何に悩んでいるのか、 悩みの原因が分からないから、必要以上に不安になったり、 腹を立てたり、疑心暗鬼になったりしてしまうのです。 例えば体調が悪い時、自分が何の病気かわからないとますます、 不安になり、ひょっとしたら深刻な病気じゃないだろうかと 悪い考えが頭をめぐってきます。 そんな時、病院に行って診察を受けて、胃炎だとハッキリすると、 もう、あれこれと思い悩む必要はなくなります。 あとは、治療だけです。(略) 悩んでいる時、少し落ち着いて、 自分が何に悩んでいるかを振り返ってみましょう。 なんだ、こんなことに悩んでいたのかと気持ちが軽くなって、 解決の方法がはっきりして目の前が開けるものです。
![]()
さらに、こんなことも言えるそうです。
「私たちは一つ嫌いになると、全部が嫌になることがあります。 でもそれは、一本の木が嫌いだからといって、 その木が生えている山全体が嫌になって、 その山にあるモミジやクリやシイタケ、ドングリ、 小川のせせらぎ、鳥のさえずり、たくさんの 素敵なものを捨ててしまうようなもったいないことです。 山全体が嫌いなのではなく、 一本の木が嫌いなだけだと分かれば、 全部を捨てなくても済みます」 ああこれが恐かったんだ、これが嫌いだったんだ、 と、悩みの原因が分かると、すっと気持ちが落ち着き、 それなら、こうしよう、こうしてみよう、 と、解決策も見つかりやすいように思います。 また、たった一つのことが嫌な原因なのに、 その原因が分からないと、全部を否定することにもなりがちで、 それでは、たった一つのことで、すべてを失うことにも なりかねず、確かにもったいないですよね。 悩みにただ振り回されるより、 自分の心の中の原因と向き合ってみる方が、 解決が早そうだと思ったしだいです。 |
![]() |
|