■2015年07月29日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「あーあ、やっぱりダメだ」
と嘆くようなことを繰り返していると、 だんだん不幸に慣れてしまいます。 恐ろしいことに、悪い状態というのは、続いていくと、 それはそれで居心地がよくなるものなのです。 「自分はこんなにつらいんだ。 こんなにかわいそうな目にあった。 それというのもあいつのせいだ、 こんな世の中のせいだ……」 そんな考え方の中で暮らし始めてしまうと、 今度はそこから抜け出すのが一苦労になります。
![]()
上記のような状態を、
「悪いリズムにひたっている」というそうです。そして、 どんどん悪い方へとはまっていくリズムもあれば、 どんどん良い方へ活性化していくリズムもあるそうです。 だから、この悪いリズムに安住することをやめ、 新しい良いリズムをつくっていくことが大切だそうです。 そのためには、どうすればいいか… 岡本さんは、 「悪いリズムを断ち切る方法は簡単です。 「居心地がよくても、もうここにいるのはやめる」 とただ決めるだけでいいのです。 自分をあわれんだり、他人と比較したり、 自分はどうせダメだと考えたりするのをやめること。 そして、もっとよりよく生きたい、 もっと自分らしく生きたい…と心底願う。 そうすれば私たちに備わっている 「成功のプログラム」が働き出します。 なぜなら、それはもともと私たちの潜在意識に 備わっているものだから。それを上手に刺激して、 その力を信じてまかせていけるか、というだけなのです」 と、言っています。 自分が悪いリズムにはまっていると思ったら、 良いリズムに変えること、たとえばこんな簡単なこと、 散歩に出る、体を動かす(スポーツをする)、映画を観る、 落語をきく、楽しい時間を過ごせる人と過ごす、 (悪いリズムの人は避けること、落ち込ませる人も避けて) 感動できること熱中できることをする、などだけでもして、 リズムを変えていくことが大切だそうです。 悪いリズムにいるな、と感じたら、こまめにすぐに、 良いリズムに切り変えていくほうがいいようですから、 そうしていきましょう~ |
![]() |
|