■2017年07月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() はじめから相手に期待することをやめられれば、 怒りもイライラもうまれず、 穏やかな気持ちで過ごすことができます。 人に期待してイライラしながら過ごすか、 努力して期待を手放し穏やかにいるか、 これはあなた自身のことなので、コントロールが可能です。 「期待しない」というとなんだかさみしいことをいっているように 思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。 多くの場合、周囲の環境や人間というのは、 自分自身が変わることで面白いほど変化します。 人や環境に期待して裏切られ、ストレスを抱えるというのは、 厳しい言い方をすれば、 「人や環境のせいにしている」 ともいえるのです。 変えることのできない他者や環境を嘆くのではなく、 自分が変わる方がはるかに効率的ですね。 少しずつでも期待を手放すことで、 ストレスを減らしていきましょう。
![]()
たとえば、
「私のことを愛しているなら、こうしてくれるはず」 「心配してくれるなら、こうしてくれるはず」 などと思い込み、期待すると、そうしてくれないと、 不平や不満がでてきますし、確かにイライラしてきますよね。 だいたいは、思ったようにはしてくれませんし。 また、人に期待しがちな人は、自分に対しても期待して、 「私はこんなこともできないのか」と嘆き、 自分自身のミスや失敗を過度に責めがちだそうです。 人に対して、 「こうしてくれるはず」と勝手に期待するのは やめたほうがいいようです。 期待するなら、相手の了解も得ないとね。 相手だって、相手の都合がありますもん。 また、自分に対しての期待も ほどほどにしたほうがいいように思います。 できないと落ち込むし、空回りばかりして疲れますもん。 |
![]() |
|