■2016年03月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() ほんのちょっと我慢すれば、 「いい人」と言われて周りから愛される。 角を立てないように振る舞えば、 みんなと仲よくできる。 そう思ってはいませんか? あるいは、背伸びをして 自分をよく見せなければ、人に負けてしまう。 「できる人」と思われないと出世できない。 そう決めつけてはいませんか? そのちょっとした背伸びが、 実はあなたの心に大きなストレスを与えています。 あなたが演じているのは、素の自分ではない。 「よそゆきの自分」だからです。 一度「よそゆきの自分」が受け入れられると、 人は常にその自分を演じようとします。 しかし、ありのままの自分と違う仮面をずっとかぶっている のですから、心は息苦しくなってしまうでしょう。 普段は、その仮面があなたを守ってくれるかもしれません。 しかし、思い通りにいかないことがあった時に、 ひずみは現れます。 「自分はこんなにがんばっているのに!」 「いつもいつも我慢しているのに!」 それまでこらえていた感情が、怒りになって吹き出すのです。
![]()
枡野住職は、「いい子(人)でありたい」と思うことも、
怒りの原因の一つになる、といっています。 さらに、 「違う場所で生まれ、違う育ち方をして、違う価値観を持った 人間同士が、毎日関わりあいながら生きているのですから、 摩擦やいざこざは起きて当然です。 また、評価は、相手がその人の色眼鏡で下すものですから、 希望通りにならないのが世の常です。 どうせ思い通りにいかないのであれば、 息苦しい仮面を外してみてはどうでしょう。 すると、案外楽に生きられるものです」 とも。 知らずに、いい子になろうとしていることもあるし、 いい子になりすぎて、とてもその仮面を脱げないこともあるし、 いい子でいなければと、今も自分をコントロールしている方も おられると思います。 もしも、そんな自分に疲れたなぁ、違うなぁ、 「自分はこんなにがんばっているのに!」 「いつもいつも我慢しているのに!」 と怒りが爆発しそうになっているなら、 いい子仮面、いい人仮面をはずしての息抜きが必要かも。 ただ、ある日突然はずすと、周囲が驚いてついていけないかも しれませんから、ちょっとづつ、徐々にとか、あるいは、 公言してからとかがいいかもしれませんね。 |
![]() |
|