不公平感が募ると、妬みの感情が起こります。
「妬み」とは自分も手に入れたいけれども、
叶わないことや環境などを
相手がもっていることに対する不快感のことです。
「妬....
|
2025-03-24
|
人と人とのかかわりも、期待をはずしてみると
ちがったものになるのではないか。それが
「期待しないコミュニケーション」だ。(略)
期待しないコミュニケーションは、
闇....
|
2024-05-08
|
「ゆるいコミュニケーション」とは。
「ゆるい」というのは、
「いい加減」だということではありません。
きっちりとは固定されていないのにつながっている。
強制されてい....
|
2024-04-16
|
荷が重いときは、みなで
分け合って担いでいけばいいのです。
家族の間でも同じです。(略)
生きていくことは本当に重いと
感じることは誰でもあります。
そういうときは....
|
2023-08-25
|
例えば、家族、友人、会社の上司、
同僚、部下、取引先の方々などは、
「無理してつき合う必要がない」が
適用できません。
この無理な人間関係のせいで、私たちは
心や体を....
|
2023-05-26
|
「普通は、いい年になったら結婚するでしょ?」
「基本は、初対面の人とは仲良くするよね?」
「世間では、フリーランスに厳しいよ」
雑談の中で、ついこんなことを
言って....
|
2023-04-23
|
「本人が苦しい中でいろいろ考えた、
それが考えとしては、順番をつけたら
三番目か四番目だったとしても、いいねそれと。
ぼくがもうちょっといい考えを持っていたと
....
|
2022-09-01
|
ぼくの周りにも
「あなたのために」ということを
いってきた人が100人以上
いたと思います。
でもそういう人たちって本当はみんな、
「自分のために」なんですよ。
本....
|
2022-02-03
|
他者と勝ち負けを争っても、けっして
心が通い合う関係にはなりません。
相手に勝ったとしても、
支配-被支配の関係になるか、
反目し合う関係が続きます。
また、屈服さ....
|
2021-10-09
|
人間関係における最悪な
コミュニケーションの方法は、
相手が間違っていると思わせることだ。
私があなたに
「自分は間違っている」
と思わせた瞬間、あなたは身構える。
....
|
2021-06-27
|
理解していなくたって、普通の人間は、
ある程度コミュニケーション可能だし、
コンビニで買い物もできます。
コンビニで「これ」とか「おい」と言えば、
言語だけでは意味....
|
2021-06-26
|
これまで多くの方と向き合ってきた
中で出た結論の一つは、どんな人も、
見た目の印象やその姿からは想像できない
悩みや苦しみを抱えているのだ、という
ことと同時に、同....
|
2021-04-20
|
相手が明らかに
無理な要求をしていると感じるときは、
「私も、そんなふうにできたらな、と思います。
でも、私にはそんな能力も適性もなくて、
現実的に無理なのです....
|
2020-10-09
|
そもそも、あなたにストレスを与える
「困った人」の性格や行動パターンは、
何によって決まっているのでしょうか?
それは「遺伝」と「環境」です。
でも、その人が親から....
|
2020-08-17
|
あなたの大っ嫌いな人に、
無理して、
愛想笑いを振りまく必要は
ありません。
ブタヤロウには、
「ブタヤロウ!」って、
言えばいいんです。
だって、
ブタヤロウにブ....
|
2020-06-29
|
「自分にとってはまったく意味のないお喋りばかり。
本当に言いたいことは言えない。
今自分が気になっていることを話せずに、
くだらないことばかり喋って笑っている....
|
2019-08-22
|
人はそれぞれ自分のことで忙しく、
関心はもっぱら自分のことに向いています。
私たちは、自分が失敗したことや恥をかいたことを
次々と思い出せますが、ほかの人の失敗や....
|
2019-05-07
|
親子対立の元にあるのは、
親子の緊張と頑張りである。
頑張ってきたのは親だけではない。
親が頑張っていれば、子どもも頑張っていたはずだ。
子の怒りは、
「親だけが....
|
2018-07-02
|
誰かと別れずにいるからといって、
それでその人物を救える保証はない。
....
|
2018-06-06
|
すべての人から好かれることはない。
私はときどき、講演会などに呼ばれてお話することがあります。
講演しながら聞いている人を見ていると、どんな場所でも、
だいたい共通....
|
2018-04-03
|
ケンカは絶対にしてはいけない。
これも、がまんする人が抱きがちな思い込みのひとつです。
もちろん、ケンカをしないことにこしたことはないでしょう。
何の歩み寄りもない....
|
2018-03-13
|
不本意なこと、不愉快なことをされたり、
言われたりしたとき、じっと黙ってがまんすることで、
その場を乗り切ろうとする人がいます。
「それはやめてほしい」
「それは私....
|
2018-03-07
|
がまんしてしまう人の多くは、自分が言いたいことより、
相手の反応の方を気にします。
本当はこうしたい、本音ではこう言いたい。
でも、それを伝えると、相手はウンと言わ....
|
2018-03-06
|
「このところ、あの人と会うと必ずケンカになってしまう」
「電話でもメールでも、なんだか思いが伝わらない」
こんなときは、無理に解決しようとせず、しばらくの間、
その....
|
2017-06-15
|
《上手な怒りの伝え方…プライベート編》
1.オウム返しで撃退する
2.「男のプライド」を傷つけない
3.「あなたの困惑はわかっている」と伝える
4.思いっ切り下でに....
|
2017-03-08
|
《上手な怒りの伝え方…ビジネス編》
1.妥協点を見つけて交渉する
2.実害がなければスルーする
3.うまく嫌味を言う
4.立場を置き換えて考えてみる
5.相手の予想....
|
2017-03-07
|
私たちを怒らせる人のタイプとは?
私たちを怒らせる人は、大きく分けると次の5つになります。
●利得型 常に己の得になるように目論んでいるのがこのタイプ。
....
|
2017-03-06
|
理不尽な怒りをぶつけられても、自分がつらくならない方法、
それが、困っている人を「愛の眼鏡」で見るということです。
どういうふうにするかというと、怒っている人は、
....
|
2016-09-06
|
友だちは「つかれ離れず」でつきあいたい。
基本的に「友だちは去っていくもの」ですが、
死なないための人間関係は、できればずっとキープしていたい。
生きていくために
....
|
2016-04-28
|
トルストイはイヤミや悪口についてこういっている。
「誰かが自分の悪口をいったからといって腹を立てるのは、
まったくナンセンスである。
誰かが「悪口」をいったの....
|
2016-03-16
|