■2018年04月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() すべての人から好かれることはない。 私はときどき、講演会などに呼ばれてお話することがあります。 講演しながら聞いている人を見ていると、どんな場所でも、 だいたい共通の反応があります。 1割ほどの人は、何をいってもムスッとしている。 2割ほどの人は、何をいってもうれしそうにうなずく。 7割ほどの人は、雰囲気によって変わる。 私がどんなに頑張っていい話をしても、 1割の人からはつねに否定的にとらえられます。 いっぽう、無条件で好んでくれる人も2割ほどいるわけです。 あとの7割はどちらでもない人たちです。 このルールは、一般的な人にも当てはまります。 どこに行っても、何をしても、 自分とうまくいかない人が、1割ぐらいはいるもの。 気に病んでもしかたないのです。 できることといえば、 好んでくれる2割の人に感謝するぐらいです。 他人の心は簡単には変えられません。
![]()
否定的な人の言動は気になったりしますよね。
あれ、私の言ってること間違っているかな、とか、 面白くなかったかな、気に食わなかったかな、などと気になって。 それで、ついつい無理をして気に入られよう、 好意をもってもらおう、なんて無理してしまい、 疲れてしまったり、墓穴を掘ることもあります。 反面、好意的な人には、せっかく好意的なのに、 それを素直に受け止めず、本当にわかっているのかな、 好意的なのかな、誰にでもこうなんじゃないかな、なんて、 こちらが否定的な見方をしてしまうこともあります。 もったいないですね、本当は。 否定的な1割の人を、どうこうしよう、振り向かせようとするより、 (そんなに簡単に変わるはずないですし、 誰からも好かれるなんてないから) その人たちは、その人たちの好きなようにさせて、 2割の好意的な人に感謝し、残りの7割の人に対して、 働きかけをしていく方がいいな、と思ったしだいです。 |
![]() |
|