ことば探し
★今の仕事は、私にぴったりで、まわりからも評価されています★

■「今日のことば」検索■

カテゴリ: TOP > 自分について


全1003件中   301件目から330件目まで表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 
width="22" ぼくは大人になったら、 世界一のサッカー選手になりたいと言うよりなる。 世界一になるには、世界一練習しないとダメだ。 だから、今、ぼくはガンバっている。 今はヘタだ....  2014-01-14
width="22" お酒に強い、ということは、 決して量がいける、ということではないのです。 たくさん飲めたって、酔いつぶれたら弱いのと同じ。 早い話、自分の適量を知っている、ということ....  2013-12-15
width="22" 「もう」より「まだ」 魅力的な人になりましょう。 人の魅力は、 年齢に関係ありません。 「もう30歳、もう若くない」と、 しょぼくれている人ではなく、 「まだ60歳、....  2013-12-10
width="22" 朝はダメだという人がいるかもしれない。 でも思い出してほしい。 遠足や修学旅行の朝はいつもより早く起きられたことを…。 大人になってからでも、旅先ではいつもより早起き....  2013-12-06
width="22" 「ホントの自分」はこの6つでできている 1.気持ちを切り替える力…回復力 2.前向きな自分を保つ力…展望力 3.人と共感する力…社会的直感力 4.自分と向き合う力…....  2013-11-26
width="22" 人は、どんなささやかな希望でもよい、 希望さえあれば、たいていの試練には耐えられる。 今はつらくても、「将来必ずこの苦労が報われる」 と思えば、かなりの苦労にも耐えら....  2013-11-25
width="22" たとえば、朝起きたときに 「今日は、少し胃が痛いな…」と 感じたときも、 「今日は、仕事に行くのがいやだなぁ」 と思ったときも、このひと言。 「どんな自分もすべてよし....  2013-11-14
width="22" 問題なのは、悩みの「先」に何があるか、である。 もしも、あなたが悩み(起爆剤)を通じて、問題の解決に向け、 何らかの行動を取れるなら、ひとつも問題はない。 多いに悩む....  2013-11-06
width="22" 自分を愛するということは、利己主義になることではない。 人を押しのけ、自分だけがスポットライトを浴び、 みんなからほめてもらう…それは利己主義です。 そうではなく、....  2013-11-01
width="22" 病のなかで感じた孤独は、 人間のありのままの姿なのではないか、 また、そうであるからこそ、病人は、 人のありようの一端がわかり 他人と本当に関係を持つことができるので....  2013-10-22
width="22" あなたの能力は、あなたにしか使えない。 才能と能力の管理者であるあなたには、 ほかに選択の自由がないのだから、 それは恐ろしいほど重大な責任だ。 あなたに委ねられた....  2013-10-04
width="22" 高血圧→  ものわかりのよい人間だと思われたい 糖尿病→  他人にいい顔をしたい 痛風 →  夢や理想を持ち続けたい 脂肪肝→  忙しすぎて、いろんなことを後回しにし....  2013-10-01
width="22" 自分のカッコ悪いところは、素直に悪いと認めればよいのだ。 ダメなところ、弱いところも認めてしまおう。 恥ずかしいところがあっても、自分からあえて 恥ずかしがることはな....  2013-09-30
width="22" 「勝っているからさ、  勝とうとしなくていいよ」 勝っている人は、勝とうとしません。 勝っているから。 負けている人は、勝とうとします。 負けたくないから。 必死で....  2013-08-26
width="22" 「笑顔」が「分かりやすい笑顔」かどうか、ということは大問題です。 笑顔が大切…だなんて、今さらそんなありきたりなことを 書くのも気が引けるのですが、笑顔がわかりにく....  2013-08-20
width="22" 経済的に誰ももっと豊かになりたいと思う。 そして、すべての人にそうなる権利がある。 では、実際に経済的な豊かさかを手に入れるにはどうすればいいか。 それには「お金がな....  2013-07-31
width="22" 豊かな人の体質。 幸せな人の体質。 そんな体質があるような気がする。 しかし、体質を変えるには、 思考を変えることが一番の近道だ。 豊かな人たちは、 そもそも思考が....  2013-07-04
width="22" あなたは今、忙しいだろうか。 忙しい、と答えた方が多いかもしれない。 では、その忙しさはどんな種類の忙しさだろうか。 忙しさには2種類ある。 追われる忙しさと、追う....  2013-07-03
width="22" 自分の体の世話をしていますか? 体は、私たちの魂の船です。 どんなに知性を磨いても、自己の向上をめざしても、 乗り物がガタガタではよい旅はできません。 もって生まれた....  2013-06-19
width="22" 人は、言葉で思慮するもの。 そして、思考はその人をつくり、やがて、その人のカラダに 抜き差しならぬパターンを染みこませていきます。 上野先生(※)は、言葉で「自分」を....  2013-06-07
width="22" こなごなになった壺はもとに戻らないように、 すんだことをもとに戻すことはできません。 しかし、壊れた態度、行動、言葉はつくり直すことができます。 これを直せば、次に同....  2013-06-05
width="22" ブレントは人事評価で百点満点中92点をもらい、 給料が8%上がった。ところが彼は、 上司がなぜ100点をくれなかったのかとあれこれ悩んだ。 そして「ぼくは何が足りない....  2013-05-14
width="22" わたしの口癖は「絶対にうまくいく」である。 何か新しいことを始めるとき、 「絶対にうまくいく」と思ってやっている。 たとえば、本の原稿を書くときは いつもベストセラ....  2013-04-18
width="22" あなたの抱くすべての不満が、人生に望んでいないことを 創り出していることに気づいてください。 怒るたびに、あなたは人生でもっとも腹を立てたいと 宣言しているようなもの....  2013-03-19
width="22" 人間関係から生まれる悪感情の一つに「疑い」があります。 この「疑い」は、かなり個人差が大きいと思ってください。 相手のちょっとしたことでもすぐに疑ってしまう人と、 ま....  2013-03-11
width="22" 私が決して悲観主義にならないことには、理由がある。 監督をやっていた時代に、 これはどう鍛えてもプロでは通用しないと思う選手がいた。 はっきりいって才能がないと思った....  2013-03-04
width="22" 「望む現実を引き寄せるには思考を変えなさい」 「自分が引き寄せたい現実に思考を集中変えなさい」 「こういう方向に思考を向けることが大切です」 どれも正しいアドバイスで....  2013-03-01
width="22" 「うまくいかない」思考の人にもそうなる理由があるのは確かです。 「どうせムリ」というメッセージをまわりから受け取ってきて 条件付けられてしまったとか、これまで成功体....  2013-02-28
width="22" 私たちは困った状況に直面すると、それについて考えをめぐらせす。 考えはすぐに思い込みとなって固まる。 この思い込みはあまりに習慣的になっていて、 自分では気づかないこ....  2013-02-25
width="22" 「カッコ悪いところ」をネタにしろ! どれだけ自分のみっともなさを見せられるか、 そこで人間力もはかられるのです。 東野君は、笑いを取りたい自己紹介だと、 「あごがし....  2013-02-13
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ