■2013年10月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
病のなかで感じた孤独は、
人間のありのままの姿なのではないか、 また、そうであるからこそ、病人は、 人のありようの一端がわかり 他人と本当に関係を持つことができるのではないか。 健康がなくなることで、健康や生命がわかり、 対人関係が切れることで、人との繋がりがわかる。 歩けることのすばらしさ、話せることのありがたさ。 当たり前の、当たり前じゃなさ。
![]()
さらに、この本では、健康と病についてこう言っています。
「健康は、例えば親の愛のように「なくなる」ことでしか 「ある」ことがわからない大切なもののようです。 病によって健康の大切さが浮かび上がる。 そして、生命や日々の大切さを身体で感じる。 平凡な見方ですが、それだけでも病に価値はありそうです」 健康でいると、健康のありがたさというのはほとんど感じられず、 体調が悪くなったり、病になると、今までの健康が どれほどありがたく、大切なものなのかわかるのだと思います。 また、東日本大震災、このたびの台風などで、 穏やかな自然、当たり前の生活が突然なくなるのを目の当たりにして それが、決して当たり前にあるものではないのだと気がつきます。 それが、どれほど尊く、ありがたく、大切なものであるかも。 なくなってからわかること、失ってからわかること、 いなくなってからわかること… 何か大変なことが起こってからわかること… この世は、そんなことだらけなのだなぁ、 そんなことが多いのだなぁ…と感じます。 今あるものは、心のどこかで、 「当たり前にあるもの」「当たり前のこと」 と思い込んでしまっていて、 それに甘えてしまっているようにも感じます。 今こうして平和に生きていること、今ある健康も、 自然も、この土地も、今のおかれている環境も、 家族も、お世話になった人も、友人も、周りにいる人たちにも、 感謝して、大切に大切にしていかねばなぁ、と思います。 わかったけど、なくなっていた…すでになくなっていた… なんていうことにならない前に。 |
![]() |
|