善良な尼僧が質素な生活を送っていました。
所持品は少なく、住まいも洞窟の中でした。尼僧は毎朝、
近くの村に托鉢に行き、その日に食べる分だけを受けとりました。
1日の....
|
2019-01-24
|
演説の最中に、私は水の入ったグラスを持ち、
聴衆に向かってこう語りかけました。
「このグラスはどのくらい思いでしょうか?」
聴衆が何も言わないうちに、私はこう続けま....
|
2019-01-23
|
こころがゆれるときがあります。
思いがけないことばやできごと、予定以外のこと。
自分の中にあるそれまでの「当たり前」や「知っていたこと」
と、ちがうものに出会ったと....
|
2019-01-22
|
かるい荷物にするか、重い荷物で歩いて行くのかは、
旅の道のりにずいぶんちがいが出てきます。
人は、旅だけでなく、日常でも何かを手にして生きています。
荷物の数や種類....
|
2019-01-21
|
アンチエイジングにとらわれている人は、
アンチエイジングに関心がない人と比べて、
自分が老いることやその先にある死が
何倍、何十倍も怖くて辛いに違いない。
忘れては....
|
2019-01-17
|
不安という感情は、
危険に対する敏感な予知情報である。
それが正しく利用されれば役に立つが、
無視されたり、抑圧されると、その敏感さゆえに
システム全体に混乱をもた....
|
2019-01-08
|
過去の失敗にとらわれていては、
いつまで経っても次の行動が起こせませんし、
未来を不安がってばかりいても何もできません。
だから、今この瞬間のことだけを考え、
そこ....
|
2018-12-26
|
PTA忘年会の二次会で次の人が歌う中、30代のお母さんが、
私の耳元で歌に負けじと、大きな声でこう言いました。
「でもさ、会長!なんだ、かんだ言っても、
人間は死....
|
2018-12-25
|
人生にはいろいろな出来事があるのです。そのときに、
その出来事をきっかけに「自分はダメだ」と思うのか。
「自分はダメではない、こんな日もある」
「自分は素晴らしい。....
|
2018-12-21
|
私は〝損〟〝得〟という言葉が人生に
当てはまるとは思えません。
得だからやる、損だからやらないでは、
この人生が損得勘定で、
できあがってしまうような気がしてならな....
|
2018-12-17
|
仏教の話にこんな話があります。
出家者が道を歩いていると、道ばたの木の上から声がします。
「おい、そこへ行く坊さんよ」
見ると、100歳をゆうに越えると思われる仙人....
|
2018-12-14
|
どんなに小さな言葉でもいいのです。
皆さんも心にパッと火をつけるようなすてきな元気ワードを
いっぱい探して、使ってみていただきたいのです。
「この仕事、大好き!」
....
|
2018-12-12
|
人は、なんとか苦難から逃れようともがき、かえって
アリ地獄にはまっていくものですが、
むしろこの苦しみや不幸と真剣に向き合い、戦い抜いてこそ、
珠玉の幸福の的を射当....
|
2018-12-11
|
Aさんは、52歳の大腸ガンの女性患者。
頑固な吐き気が最期までどうしてもとれなかった。
複雑な過去を持った人で、極度の人間不信に陥っており、
医師や看護婦を寄せ付け....
|
2018-12-07
|
倒産を目の前にした人々が苦しむのは、
立ち直れない明日が怖いからだ。
倒産だけでなく、すべての挫折がそうかもしれない。
挫折して苦しいのは、もう立ち直れないという怖....
|
2018-12-06
|
「苦労をかけて申し訳ない。
これからは、好きな人生を送ってください」
自殺を決意した夫は、
妻に遺そうと遺書をしたためた。
しかし、自殺は失敗する。
そして、妻は....
|
2018-12-05
|
念ずれば花ひらく
念ずれば花ひらくと
唱えればいいのです。
ただ一心に唱えればいいのです
花が咲くとか
咲かぬとか
そんな心配はいりません
どうかあなたの花を
あな....
|
2018-12-03
|
究極の成功とは、
自分のしたいことをする時間を
自分に与える贅沢である
レオタイン・プライス
....
|
2018-11-12
|
「大人なんだから、ひとりでなんでもやらなければ…」
と考えるのは、あまりに窮屈だ。
仕事にせよ、家事にせよ、
自分でひとりで背負いきれないときは、
周りの人に助けて....
|
2018-11-08
|
家事をしている時、
あるいは納屋で仕事をしている時、
これまでの失敗や過ちを思い出すことがあります。
そんな時は考えるのを急いでやめて、
スイレンの花を思い浮かべる....
|
2018-11-02
|
こんな有名な話があります。
大きな町の入り口で、おばあさんが石の上に座っていました。
そこへひとりの旅人が通りかかり、
おばあさんにこうたずねました。
「これから入....
|
2018-10-25
|
何人ものすばらしいメンターに恵まれたとはいえ、
今日わたしがこうしてあるのは何といっても母のおかげだ。
実際のところ、オクラホマ州の片田舎で育ち、
大学も終えていな....
|
2018-10-02
|
幸せなんて形もなく、目に見えるものでもない。
自分だけが感じるものですから、人と比べる必要はないのです。
だから、
「あなたは幸せよ」
と人から言われても、私がそう....
|
2018-09-21
|
「幸せな成功者には、たった1つ共通点がある。
それは何か?」
と聞かれたら、私は迷わず、
「情熱を生きること」と答えます。
「情熱」という言葉から、暑苦しさや熱血....
|
2018-09-19
|
定年を迎えても、
「生活のペースを変えると
ますます年寄りくさくなってしまうから、
できるだけ現役の頃と変わらない暮らしをキープしよう」
と、勤めていた頃と同じ....
|
2018-09-05
|
「そんなことをやっている暇はない」
などと言って好きなことを我慢していると、
時間の使い方はいつまでもうまくなりません。
好きなことのために時間をつくろうと思えば....
|
2018-09-04
|
「できる人」に意外と多い「完全主義ののろま」
完ぺきを目指すあまりに遅くなるのは、立派な「のろま」です。
こんな例があります。(略)
「あの先生はきっとすごい論文....
|
2018-08-31
|
いま自分が不調だと感じていて、
それが数週間か数ヶ月レベルのものだとする。
その期間は確かにつらいかもしれないが、
はたしてそれが人生の流れというべきものなのか。
....
|
2018-08-30
|
安定と退屈はセットです。
私たちは、リスクがなく恐くないものに対して退屈します。
たとえば、いっさいスリル的な要素がなく、
主人公がまったくピンチに陥らないアクショ....
|
2018-08-28
|
逃げているかどうかの基準は、
本来の自分を生きているか、自分の心に正直かどうかです。
「私は自分の心にウソをついてない」
と心から断言できれば、逃げていません。
心....
|
2018-08-23
|