■2018年09月05日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 定年を迎えても、 「生活のペースを変えると ますます年寄りくさくなってしまうから、 できるだけ現役の頃と変わらない暮らしをキープしよう」 と、勤めていた頃と同じような消費生活を続ける人や、 そうとは意識しないで、つい買い過ぎてしまう人がいます。 でも、身の丈に合わない生活スタイルは修正したほうが、 快適に過ごせるのではないでしょうか。 子どもが小さかった頃や大家族で住んでいた頃は、 スーパーで特売品をまとめ買いしたり、 洗剤などはジャンボサイズのものを買ったりしたでしょう。 しかし、そんなに大量の品物を必要としなくなってくると、 それは「安物買いの銭失い」で、経済的にも デメリットのほうが多くなってしまいます。 それに、食事量が落ちているところに 大量の食品を買い込んでも、結局、食べきれずに味が落ちたり、 腐らせたりということになりかねません。 いつまでも、昔の習慣にこだわらずに、 今の自分にピッタリのサイズに暮らしも スリム化したほうがいいはずです。
![]()
そして、聖路加病院精神腫瘍科の保坂先生は、
「改めて見直してみると、暮らしの中に不要だと思うことや 節約できることはたくさんあります。 それを見つけては修正し、そこで浮いた分を趣味や娯楽や ちょっとした贅沢にまわせば、少しもケチくさい感じはせずに、 ゲーム感覚で節約ができます」 と言います。 過去の成功体験、自分の地位や立場も見直して、 それらもさっぱり「捨て」たほうが、老後は生きやすいし、 気楽にイライラせずに、頑固にならずに生きられるとも。 今の生活を見直し、不必要になったものを整理し、 自分のキャリアや成功体験も捨てることは、 思ったより葛藤があるものですが、 年を重ねるごとに、捨てていくことは、 大切なようだと感じるこの頃です。 モノもあればいいってもんじゃない、 ということも感じます(苦笑) |
![]() |
|