■2018年09月04日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「そんなことをやっている暇はない」 などと言って好きなことを我慢していると、 時間の使い方はいつまでもうまくなりません。 好きなことのために時間をつくろうと思えば、 おのずから仕事の効率を上げる方法を考えますし、 時間の使い方にメリハリが出てきます。 「好きなことができない」と思いながら ダラダラ仕事をしていると、 精神衛生上も、あまりよくありません。 好きなことを我慢して能率が下がるくらいなら、 好きなことをやる時間をつくるつもりで 能率を上げればいいのです。
![]()
好きなこと、したいことに時間をつくることは、
以下の理由からも大切だそうです。 「年に一度の長期休暇を取って旅行へ行くことが リフレッシュになるのであれば、 むしろ積極的に長期休暇をとるべきだと思います。 「仕事がひと段落したら、そのうち…」 という考えでは、いつまでも旅行に行くことができません。 逆に、前もって旅行の予定を組んで、 そのときまでに目標を達成するとか、 仕事を片付ける考え方をとったほうがいいのです。 身体を休める時間、リフレッシュする時間、 自分の好きなことをする時間は、削ってはいけません。 いくら能率を上げたいからといって、 仕事や義務ばかりで時間を埋め尽くしたのは、 すぐに続かなくなってしまいます。 心も身体も疲れてしまうし、 場合によってはうつ病になることさえあります」 まじめな人ほど、 「自分のために時間を使うは悪いこと」だと思いがちだそうです。 でも、そうしていると、自分の時間の使い方がわからなくなり、 時間の使い方が下手になり、時間がとれるようになっても うまく時間を使えなくなることも多いとか。 少なくても、自分がリフレッシュできる時間をとることは、 自分らしく生きていくためにも、 無為なダラダラ時間をなくすためにも、 大切だそうですから、リフレッシュする時間は、 ちゃんとつくっていきましょう。 ちなみに、リフレッシュする時間とは、 時間をとったその後で、 「ああ、またやってしまった…」と後悔することがなく、 「よしっ、スッキリした、またやるか」というように、 元気になる時間のことだそうです。 |
![]() |
|