■2018年08月30日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() いま自分が不調だと感じていて、 それが数週間か数ヶ月レベルのものだとする。 その期間は確かにつらいかもしれないが、 はたしてそれが人生の流れというべきものなのか。 時間軸を長くして、 数年、数十年レベルで俯瞰してみれば、 いまの不調も上昇基調の中の わずかな揺り戻しでしかないかもしれないのだ。 日々の生活の中で、 好不調のリズムや流れに敏感になることは、 感性を育むうえでも大事なことだ。だが、 人生という長いレンジを考えたときには、 一時の不調で落ち込むなんてバカらしい。 時間軸の設定の仕方で、 自分にとっての「流れ」はまったく別物になる。
![]()
日本人は、他の国と人たちと比べて、
不調のとき、永遠に続くように感じる、あるいは長く続くと思い、 好調のときは、この好調の波は、すぐに終わるとか、 長くは続かないと思う傾向が強いそうです。 そして、そう思ってしまうので、 不調のときは、ついついジタバタしてしまい、 好調のときは、小さく動くことが多いとか。 他の国の人たちは、 この逆に思う(思い込む)ことが多く、 不調のときは、動かないようにし、 好調のときは、大胆に動くとか。 なんとなく…頷きたくなるような…(苦笑) 吉岡さんは、不調のとき、流れを取り戻すために、 よく掃除をするそうが、無心でやれる単純作業は、 一種の瞑想状態をもたらし、心と体のリズムの乱れを 修正するのにとてもいいとか。 好不調の波は確かにありますが、 自分なりに、流れを取り戻すための方法や習慣を 見つけておくといいそうです。 |
![]() |
|