■2018年12月06日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 倒産を目の前にした人々が苦しむのは、 立ち直れない明日が怖いからだ。 倒産だけでなく、すべての挫折がそうかもしれない。 挫折して苦しいのは、もう立ち直れないという怖さなのである。 明日が怖いから、先に進めない。 宙ぶらりんで、どうしたらいいか分からないまま、 木の枝にしがみついたような状態で、みな八起会に相談にくる。 だから私は言う。 「枝にしがみつく、その手を放しましょう」 相手は、落っこちるのがイヤだ、と首を振る。 「だったら落ちてみましょう」 イヤだ、地獄へ落ちるのはイヤだと、枝にしがみついたまま。 そして、これ以上苦しむくらいなら、いっそ、 死んだ方がいいと訴える。 しかし、落ちた先は地獄ではない。 枝を放して足をついた場所。 そこにあるのはただのゼロ。 出発点である。 出発点まで落ちれば、それより下に沈むことはない。 後は上り坂を登っていくだけだ。 だから早く、その苦しい手を放してしまえば楽になる。 落ちさえすれば、先が見えてくるから安心できる。 安心するには、その手を放した方がいいのだ。
![]()
八起会会長だった野口さん(2016年逝去)は、
この本の中で、こう言っています。 「相談にくる夫婦に会うといつも思うのだが、 奥さんの方が周囲が見えているし、度胸もある。 ゼロに戻る心構えがきちんとできている。 だが男は、いつまでも社長の枝にぶら下がりたがる。 会社を倒産させたくない。 債権者の人に迷惑をかけたくない。 家族にも迷惑をかけたくない。 そうは言っても、現実には仕事はないし、借金も返せない。 死ぬしかないと考えるほと追いつめられているのに、 まだ会社をつぶしたくない欲だけはある。 枝を放して落ちた後、倒産者たちは必ず言う。 「あの時、手を放してよかった。死ななくてよかった」 金の欲にしがみついて、何もかもなくなって、 すってんてんで枝を放す。 そこから歩き出すと、生きているだけで幸せなんだと悟る」 倒産だけでなく、もう腐っている、ダメだとわかっていても、 何かにしがみついていると、周囲が見えなくなるだけでなく、 どんどん追いつめられていく、ということでしょうか。 しがみついているものの手を放すのは、 なかなか勇気がいりますよね、 自分が、ダメになるような気がして、 今までの生き方がムダのように思えて。 でも、手放すと気持ちが楽になる、生きやすくなる、 その方がうまくいく、そのようなことは多いと私も実感しています。 |
![]() |
|