たくさんの曖昧な知識より、一つでも正確な知識を。
会話の最中、肝心の固有名詞が思い出せなかったり、
または最初からきちんと覚えていなかったりで、
歯がゆい思いをした....
|
2012-12-19
|
一流人とは、一流大学を出て、
一流企業に勤める人を言うのではない。
一流人とは、学歴などに関係なく、
自分のいるところ、行く先々を一流にする人。
だから、左遷され....
|
2012-12-18
|
相手のしてくれたことがうれしかったり、
ありがたいという気持ちになったりしたときは、
心の中にしまっておかず、それをきちんと伝えましょう。
人というものは、感謝され....
|
2012-12-06
|
ひとつの考えを形にするには、
平均して5年~7年かかる。
ときには25年の時間が必要になる。
あきらめないことだ。
天才エジソンといえども、
ひとつのアイデアをヒット....
|
2012-12-03
|
「なんとかしたい」と思う事柄に対して、
集中してイメージを描き、その想いをめぐらせていると、
思いもよらぬヒントや問題を解決する方法が頭に
フッと浮かんでくる。
「こ....
|
2012-11-27
|
目標を立てることは易しくても、
達成への道は険しく、倒れることもあるでしょう。
でも、歩き続けること、
倒れたら立ち上がって、
また歩き続けることが大切なのです。
時....
|
2012-11-26
|
最初から「一発逆転ホームラン」狙いでは
実らないというのが、僕の持論です。
大きなチャンスをつかむためには、「今できる小さなこと」を
やり続ける勇気が不可欠なのです。....
|
2012-11-21
|
人は、成長するための努力を止めたとき、
一気につまらない人間になってしまう。
惰性で生きることほど残念なことはない。
たとえば、次のような質問を自分に
問いかけてほし....
|
2012-11-12
|
なんらかの目標や願望がある場合、まずはそれをしっかり
「想って」「口から発する」必要があります。
そうすることで、その方向にベクトルが向きます。(略)
頻繁に「想っ....
|
2012-11-06
|
八割は淡々と、二割は情熱的に。
どの職業にも共通することでしょうが、八割程度は淡々と過ごし、
残りの二割で少し情熱を入れるぐらいのコミュニケーションが、
距離感を保ち....
|
2012-10-29
|
やってもやっても、前に進まない。
やってもやっても、成果が見えてこない。
これでいいのだろうか、このままでいいのだろうかという
疑問が湧き起こってきます。
おかしい、....
|
2012-10-25
|
成功するか失敗するかは、心構え一つで決まる、
といってもいいくらいなのである。
私たちが望むこと、期待することが実現できるかどうか、
心の持ち方ひとつなのである。
....
|
2012-10-15
|
小さなことを大きな愛をもってする。
大切なことは、どれだけのことをしたかではなく、
そこにどれだけの愛を注いだかです。
どれだけのものを与えたかではなく、
そこにど....
|
2012-10-11
|
自分自身が仕事をしてきたなかで最も大事にしてきたことの
ひとつが、クイック・レスポンスという行動です。
とにかく、すぐ返事をする、これが第一です。
たとえば、営業に....
|
2012-10-02
|
当たり前のことを言い訳にしてはいけない。
「今は世界的不況だから、売れなくてもしょうがない」
「円高だから、努力してもいい結果が出ないの仕方ない」
「相手の会社も厳し....
|
2012-10-01
|
成功するまで私は進む。
私は敗北するために生まれてきたわけではない。
負け犬の道を歩くための血はこの血管に流れていない。
私は牧羊犬に追い立てられるのを待つ羊ではない....
|
2012-09-24
|
チャンスは予告なくやってきて、
チャンスを待っている人の扉をトントンと叩きます。
その「こんにちは、チャンスです」と呼びかける声に、
「ちょっと待ってください、いま準....
|
2012-09-21
|
人生は雨天決行です。
今日こそはと思う日に限って、雨が降ってくるものです。
いくら準備しても、準備万端ということはありません。
必ず想定外のことが起こるものです。
自....
|
2012-09-20
|
心の伴わない方法論は通用しません。
学歴など関係なく、やった人を素直に評価する。
自分の能力を評価してくれる会社での仕事は楽しいものです。
また、人はお祭り騒ぎが好き....
|
2012-09-07
|
あなたが「こんなの、いつでもできる」と先送りする仕事は、
書類の整理や交通費の精算、あるいはメールの返信など、
小さな作業がほとんどだろう。
たしかに、これらは「いつ....
|
2012-09-06
|
これまで、あなたが「今はやりたくない」と
先送りした仕事を、時間がたってから強烈に
「やりたい!」と思ったことはあるだろうか。
やらなきゃいけない、やる以外にない、と....
|
2012-09-05
|
世界中全部晴れの日は一日もないが、
世界が全部雨の日もない。
モルテン 民秋史也
(世界が大切にするニッポンの工場力より)
....
|
2012-08-30
|
目的を考えれば誰でもわかることなのだと思うが、
言いにくいことをすぐにメールする人が多い。
言いたいことや思ったことがあったら、
すぐに言わないと気が済まない…
これ....
|
2012-08-29
|
「5%の成功者」たちに共通する心の質とは、
次のようなものです。
1.実現が難しそうな「大きな夢」を描く
2.物事に素直に感動し、感激できる
3.自分の役割にが....
|
2012-08-28
|
心理学に学習曲線というものがある。
ある一定のところまで来ると、
習熟度などは、頭打ちになることを表すものだ。
簡単にいえば「スランプ」という状態だ。
スポーツでも....
|
2012-08-22
|
「ムリだと言うのを一つ一つ潰したら、
結果としてムリでなくなりました」
葵精螺(あおいせいら)製作所 関信也
不可能とされるネジをつくることで知られる
葵精螺製作....
|
2012-08-20
|
達成期限のないものが叶うことはありません。
「また」「今度」「いつか」「そのうち」と
言っているようでは、実体のない《おばけ》のように、
いつまでたっても、あなたの前....
|
2012-07-31
|
人生は不確実なことで満ちあふれています。
そこで多くの人は失敗を怖れるあまり、
完璧なチャンスが到来するのを待って人生を過ごしています。
そしてもしその完璧なチャンス....
|
2012-07-30
|
仕事の95%は繰り返しのルーティンワーク。
でも、残りの5%をどう膨らませるかで仕事を
面白くできるかどうかが決まる。
どこかに面白い仕事がないかと探すんじゃなく、
....
|
2012-07-23
|
仕事にしても、やりがいを感じられる仕事をすべきです。
好きな仕事をすべきです。
でも、それができるためには、
環境を他人任せにしていてはいけない。
好きな仕事ができる....
|
2012-07-17
|